2005年3月31日木曜日
シルビオ#6、先発出場
2005年3月29日火曜日
JFL開幕!それぞれのうちの子達
27日、第7回日本フットボールリーグ(JFL)で、うちの子達がそれぞれ開幕戦を迎えた。ソニー仙台の高田昌明は、デンソー戦で先発フル出場、4-0で快勝した。佐川急便東京SCの大久保哲哉は、大岩真由美さんがJFL初の女性主審を務めたSC鳥取戦で先発フル出場、1-0で勝利した。佐川急便東京SCの中澤友秀はベンチ外、SC鳥取の森戸壮介はベンチ入りしたが、出場機会がなかった。アローズ北陸の石橋直希は、佐川急便大阪SC戦で65分より途中出場したが、0-1の惜敗。三菱水島FCの渡辺聡は、愛媛FC戦で先発フル出場し、0-1で敗北した。YKKの森俊祐は、流通経済大学戦でベンチ入りしたが、出場機会がなかった。 →日本フットボールリーグ
2005年3月27日日曜日
シルビオは出場機会なし
2005年3月26日土曜日
サッカーは内容と結果が繋がらない
第4節・草津戦後の監督記者会見で、足達監督は、1-0でリードした後半、「リスクを冒して2点目を狙うよりも、1-0でゲームを進め、草津がいろいろなことをやってきても対応できるバランスを取りに行くように」と指示したと告白した。また、決勝点を決めたキャプテン城#9は、MF・内田#10について「もっとゲームを組み立てる選手になってくれないと…。」と鳥栖戦後のコメントに続き、ボランチの成長を渇望した。 →J's GOAL
第4節・今期初勝利
出場選手:
GK 菅野#21
DF 早川#5
DF トゥィード#4 >>> 2分 DF 富永#3
DF 山尾#26
DF 佐藤#13 >>> 87分 DF 中島#27
MF 吉武#8
MF 小野信#18
MF 内田#10
MF 小野智#7 >>> 71分 DF 重田#2
FW 城#9
FW 久保田#20
リザーブ:小山#1、ジェフェルソン#11
得点:33分 城#9(今季1点目)
警告:68分 小野智#7(今季1枚目)、83分 早川#5(今季3枚目)
退場:なし
2005年3月22日火曜日
2005年3月19日土曜日
横浜FC史上初の代表召集はシルビオ#6
ボールをゴールの中に入れろと
第3節・鳥栖戦後の監督記者会見で、足達監督は、「前線に人数をかけたほうが良いと判断してFW久保田を投入」し勝ちにいったが、チャンスを決められなかったと嘆いた。チームとして「やろうとしていることは間違っていない」と断言。後は精度を高めること」と課題を挙げた。一方、キャプテン城#9は、「シュートは打っていてもチャンスにはなっていない」、「ボランチ2枚がもっとラストパスを出せるようにならないと今のサッカーは勝てない」と苦言を呈した。 →J's GOAL
第3節・勝ちにいった引き分け
出場選手:
GK 菅野#21
DF 早川#5
DF トゥィード#4
DF 山尾#26
DF 佐藤#13
MF 大友#22
MF 富永#3
MF 内田#10 >>> 87分 MF 吉武#8
MF 小野信#18
FW 城#9
FW シルビオ#6 >>> 62分 FW 久保田#20
リザーブ:小山#1、重田#2、ジェフェルソン#11
得点:なし
警告:53分 大友#22、61分 早川#5 (今季2枚目)、70分 大友#22
退場:70分 大友#22 (今季初、次節出場停止)
2005年3月12日土曜日
山形さんの右サイドの攻撃が脅威だった
第2節・山形戦後の監督記者会見で、足達監督は、開幕の湘南戦から「ボランチの部分への働きかけ」と「両サイドの選手が高い位置での仕事」によりプレッシングをすること改善ができ、「今日はやりたいサッカーの一部分が見せられたのかなと思います」とコメントした。また、「右サイドへのケアが甘くなった時間帯に失点してしまったこと」と、シルビオ#6が「前半の決めるべきところで」決めることができなかったと、反省点を挙げた。→J's GOAL
第2節・2005ファーストゴールは吉武#8
出場選手:
GK 菅野#21
DF 早川#5
DF トゥィード#4
DF 山尾#26
DF 佐藤#13
MF 大友#22
MF 内田#10
MF 富永#3 >>>73分 MF 吉武#8
MF 小野信#18
FW シルビオ#6 >>> 79分 FW 久保田#20
FW 城#9
リザーブ:小山#1、重田#2、貞富#29
得点:74分 吉武#8
警告:89分 城#9
退場:なし
2005年3月10日木曜日
シリアルナンバーは00100
2005年3月9日水曜日
2005年3月8日火曜日
2005年3月7日月曜日
リティが有名Jリーガを勧誘?
sydneyfc.tkによると、横浜FC前監督でシドニーFC新監督のピエール・リトバルスキーが、かつてマンチェスタ・ユナイテッドで活躍したトリニダード・トバゴ代表・ドワイト・ヨーク (Dwight Yorke) との交渉が決裂した場合、「日本から超有名選手を連れてくるっていう計画も立てているんだ(翻訳:FLANKENGOTT・Jordiさん)」と発言しているらしい。リティ、城はだめだよ。
家を買うなら積水ハウス神奈川
横浜FCは、「オフィシャルクラブスポンサーとして、積水ハウス株式会社神奈川営業本部と契約」したと発表した。ホームゲームで広告看板を掲出するほか、「横浜市内にある展示場などでイベントなどを展開していく予定」。積水ハウス神奈川様、ご支援ありがとうございます。末永く横浜FCをよろしくお願いいたします。 →オフィシャルサイト
2005年3月6日日曜日
移籍後初戦
2005年3月5日土曜日
基本的に最初に失点したくない
第1節・湘南戦後の監督記者会見で、足達監督は、「やりたいサッカー」について、相手が攻めて前に出てきたところを「積極的にボールをとりにいき、奪ってゴールに繋げる形を考えていた」と告白。前半3分の早すぎた失点で湘南が引いてしまったのが敗戦の原因と分析し、「私たちのやりたいかたち」ができなかったとコメントした。→J's GOAL
第1節・五里霧中
出場選手:
GK 菅野#21
DF 早川#5
DF トゥィード#4
DF 山尾#26
DF 佐藤#13
MF 北村#17
MF 内田#10
MF 富永#3
MF 中島#27 >>>73分 MF 大友#22
FW ジェフェルソン#11 >>> 85分 MF シルビオ#6
FW 城#9
リザーブ:小山#1、河野#14、貞富#29
得点:なし
警告:8分 山尾#26、28分 早川#5
退場:なし
2005年3月1日火曜日
友人からスポンサーへ
横浜FCは、「サポーティングカンパニーとして、データスタジアム株式会社と契約」したと発表した。昨年の天皇杯4回戦・広島戦後の監督記者会見で、リティが、「友人でもあるデータスタジアムの森本さん」から入手した広島の詳細なデーターで、戦術面で「非常にいい準備」ができていたと告白していたが、今シーズンから公式スポンサーとして横浜FCを「テクニカルスタッフの派遣により、主な業務として試合分析をサポート」してただけることになった。ちなみに、データスタジアムは、グループ会社の株式会社インデックスとフランスリーグ2部チーム・グルヌーブルフット38の運営事業にも参画している。データスタジアム様、サポートありがとうございます! →オフィシャルサイト
増田も引退
元横浜FCのFW・増田功作が「引退」のため日本サッカー協会の公式サイトの移籍リストから抹消された。増田は、横浜FC創立時からのメンバーで、#11を6年間背負ってきた。昨年12月1日に、非契約継続選手として発表され、Jリーグでの移籍先を探してトライアウトにも参加していた。今まで横浜FCを支えてくれてありがとうございました。第二の人生でのご活躍お祈りしております。 →がんばれ!うちの子達