横浜FCは、「横浜FCユース(U-18)のコーチに、眞中幹夫が就任」したと発表した。真中幹コーチは、、横浜FC創立時からのメンバーで、センターバック、ボランチとして活躍。01年7月14日の湘南戦で右足十字靭帯断裂の重症を負い戦線離脱。01年12月11日に移籍リストへ。他チームからの契約のオファーを断り、リハビリを続け、02年6月に横浜FCへの再入団。04シーズン終了後に現役引退した。ユースで魂の入った選手を育てて、トップチームに送り込んでください。 →オフィシャルサイト
2005年2月28日月曜日
J's GOALもスタメン予想(笑)

2005年2月27日日曜日
ご投票ありがとうございました
![]() |
「しゅりんぷと横浜FC」主催・開幕・湘南ベルマーレ戦での横浜FCのスタメン予想の投票を27日締め切らせていただきました。沢山の募集ありがとうございました。また、ご協賛いただいたサイトの管理人の皆様ありがとうございました。m(_ _)m 結果が楽しみです!→横浜FC・2005J2リーグ開幕スタメン予想!
2005年2月26日土曜日
2005年2月24日木曜日
ご投票期間はあと二日!
![]() |
「しゅりんぷと横浜FC」では、3月5日(土)に行われる開幕・湘南ベルマーレ戦での横浜FCのスタメン予想を募集しております。ご投票の締め切りは、明後日の2月26日(土)です。是非、ご参加ください。チームは、今週の土曜日に予定されていた練習試合も行われず、怪我などの公式発表はいまのところありません。最後の練習試合だった清水戦が非公開だったこともあって、開幕1週間前というのに、どんなスタメンになるのか予想が難しくなってます。また、「今年はコイツに賭ける」、「開幕戦のスコアー」、「初戦はこう戦え!」のアンケート3本も同時募集中です。よろしくお願いいたしますm(_ _)m。 →2005J2リーグ開幕戦スタメン予想!
JFLも日程発表
日本フットボールリーグは、24日、全30戦の日程を発表。同時に全登録選手を公式サイトにアップした。YKK APの森俊祐#15、ソニー仙台の高田昌明#26、佐川急便東京SCの中澤友秀#2と大久保哲哉#28、アローズ北陸の石橋直希#9、SC鳥取の森戸壮介#8、三菱水島FCの渡辺聡#1が登録され、背番号も公式発表された。 →日本フットボールリーグ公式Webサイト
2005年2月21日月曜日
ついに横浜FC・U-12始動
横浜FCは、ジュニアユースの下のカテゴリーとなる「横浜FCジュニアサッカースクール」の一期生を募集すると発表した。会場は、しんよこフットボールパーク。小学校1~6年が対象で、各学年15名を募集する。先着順ですので、お早めに。こえびちゃんは、来年加入予定(笑)。なお、同時に中学校新1~3年生対象の横浜FCジュニアユーススクール(U-15)も募集している。 →オフィシャルサイト
クラブ事務所が移転
横浜FCは、クラブ事務所が港北区日吉本町から金沢区幸浦へ移転する発表した。クラブ事務所移転は、港北区小机町から02年7月18日に移転して以来の2度目。3月21日に日吉本町の事務所に隣接しチームの練習にも使用されていたミズノフットボールプラザ日吉が閉鎖することが決まっており、それに伴うクラブ事務所の移転が噂されていた。新事務所は、練習場所のひとつである長浜公園から約1km足らずの場所で、25日から営業する。住所は、〒236-0003 横浜市金沢区幸浦2-1-20 (TEL 045-780-5020・FAX 045-780-5022)
明日佳グループ様、ありがとうございます
横浜FCは、「オフィシャルクラブパートナーとして、明日佳グループ(医療法人社団 明日佳)と契約」したと発表した。ゲームショーツに「明日佳グループ」のロゴが掲出される。明日佳グループ様は、「北海道札幌市を拠点として病院の経営に携わっており、今後、関東方面への病院展開も計画しています」とのこと。横浜FCを支えていただきありがとうございます。末永くご支援お願いいたします。
2005年2月19日土曜日
トゥイード、かく語りき

J1相手に3失点
横浜FCは、19日、三保グラウンドで、清水エスパルスと45分x3本の練習試合を行い、2-3(1本目:1-0、二本目:1-2、三本目:0-1)で敗北した。完全非公開のため、得点者・メンバーの発表はされなかった。
2005年2月16日水曜日
ご結婚おめでとうございます!
フル出場は重田#2と内田#10

出場選手:小山#1(→柴崎#12)、重田#2、トゥイード#4(→河野#14)、山尾#26(→富永#3)、佐藤#13(→岩倉#23)、北村#17(→久保田#20)、内田#10、貞富#29(→日比#24)、小野信#18(→中島#27)、シルビオ#6(→大友#22)、城#9(→ジェフェルソン#11)
2005年2月15日火曜日
いよいよ開幕が迫ってきました
横浜FCは、クラブメンバー限定イベント・「シーズンウェルカムパーティー」を2月26日(土)15:15からパシフィコ横浜の展示ホール2F「アネックスホール」にて開催すると発表した。全選手・スタッフ紹介、サイン会、写真撮影などが行われる。また、当日会場では、オフィシャルイヤーブック、カレンダーの販売も予定されている。締め切りは、2月24日(木)。
2005年2月11日金曜日
キャプテン城、今期初登場

出場選手:菅野#21(→小山#1)、早川#5(→岩倉#23)、トゥイード#4、山尾#26、佐藤#13(→富永#3)、内田#10、貞富#29(→日比#24)、シルビオ#6(→大友#22)、小野信#18、北村#17、城#9(→ジェフェルソン#11)
2005年2月10日木曜日
指導者になるために・2005
「Jリーグ選手協会OFFICIAL SITE」の「J’S MOVIE」で、横浜FCの小山#1、吉武#8、杉本#16、山尾#26の「2005年度公認C級コーチ養成講座」に参加した感想を語ったビデオがアップされた。講習会は、シーズン中に公認準指導員の資格の取得が困難な現役選手に、セカンドキャリアへの第一歩として「資格を取得できる機会を与え」、「プロ経験者から指導者を養成」するため(財)日本サッカー協会が主催したもので、1月12~17日の日程で行われた。 →Jリーグ選手協会OFFICAL SITE
JFLでの戦い
第7回日本フットボールリーグは、3月27日(日)に開幕する。YKK APの森俊祐は流通経済大学戦を富山で、三菱自工水島の渡辺聡は幸田将和コーチ率いる愛媛FC戦を松山で、ソニー仙台の高田昌明はデンソー戦を仙台で、佐川急便東京SCの中澤友秀と大久保哲哉はSC鳥取の森戸壮介と東京で、アローズ北陸の石橋直希は佐川急便大阪SC戦を富山で、それぞれ開幕戦を迎えることになった。13:00キックオフ。 →がんばれ!うちの子達
がんばれ!ジャンボ
横浜FCは、03~04シーズン所属していたFW大久保哲哉選手がJFLの佐川急便東京SCへ移籍することが決定したと発表した。大久保は、02シーズンにセレクションから合格した唯一の選手。練習生の時には、南米王者相手にゴールを決めた。04年12月1日にチームが契約を更新しないと発表。新天地を求めて合同トライアウトや鳥栖の練習試合に練習生として参加したりしていた。新天地での活躍お祈りしています。 →オフィシャルサイト
2005年2月9日水曜日
小野智#7、城#9、杉本#16、三浦#28は?
横浜FCは、9日、グリーンフィールド新居浜で、幸田将和コーチ率いる愛媛FCと練習試合を行い、2-1(前半:1-1、後半:1-0)で勝利した。得点は、貞富#29とオウンゴール。この練習試合も新居浜キャンプ恒例となっており、永井監督の01年は1-1、信藤監督の02年は3-1、リティの03年は2-1、リティの04年は2-0だった。
出場選手:菅野#21(→柴崎#12)、早川#5(→大槻#19)、トゥイード#4(→日比#24)、山尾#26、佐藤#13(→岩倉#23)、内田#10(→大友#22)、貞富#3、シルビオ#6(→小野信#18)、富永#29(→坂井#15)、北村#17(→高橋#25)、ジェフェルソン#11(→久保田#20)
出場選手:菅野#21(→柴崎#12)、早川#5(→大槻#19)、トゥイード#4(→日比#24)、山尾#26、佐藤#13(→岩倉#23)、内田#10(→大友#22)、貞富#3、シルビオ#6(→小野信#18)、富永#29(→坂井#15)、北村#17(→高橋#25)、ジェフェルソン#11(→久保田#20)
2005年2月7日月曜日
早くも今期初敗戦

出場選手:
前半:菅野#21、早川#5、トゥイード#4、河野#14、重田#2(→佐藤#13)、小野信#18、シルビオ#6、内田#10、大友#22、ジェフェルソン#11、北村#17
後半:小山#1、佐藤#13、早川#5、河野#14、岩倉#23、小野信#18、内田#10(→貞富#29)、シルビオ#6(→富永#3)、大友#22(→日比#24)、ジェフェルソン(→高橋#25)、北村#17
新副キャプテンに早川#5
横浜FCは、城彰二#9キャプテン・山尾光則#26副キャプテンの留任と、早川知伸#5の副キャプテン就任を発表した。足達新監督をして「大人のサッカー選手なんだなとすごく感じさせられ」たと言わしめた早川#5は、「若い世代の選手が多くなってきたので、自分のパフォーマンスを落とさずに引っ張っていきたいと思っています」と抱負を述べた。 →オフィシャルサイト
2005年2月6日日曜日
とりあえず2連勝
横浜FCは、6日、グリーンフィールド新居浜で、高知大学と30分x3本の変則マッチを行い、2-1(1本目:2-0、2本目:0-1、3本目:0-0)で勝利した。ゴールは中島#27と岩倉#23。この練習試合も新居浜キャンプ恒例となっており、永井監督の01年は0-0、信藤監督の02年は3-0、リティの03年は1-0、リティの04年は3-2だった。
出場選手:
1本目:小山#1、重田#2、早川#5、河野#14、佐藤#13、小野信#18、シルビオ#6、内田#10、中島#27、岩倉#23、ジェフェルソン#11
2本目:小山#1、大槻#19、貞富#29、富永#3、佐藤#13、久保田#20、日比#24、シルビオ#6、坂井#15、大友#22、高橋#25
3本目:菅野#21、大槻#19、貞富#29、富永#3、岩倉#23、高橋#25、日比#24、内田#10、坂井#15、久保田#20、大友#22
出場選手:
1本目:小山#1、重田#2、早川#5、河野#14、佐藤#13、小野信#18、シルビオ#6、内田#10、中島#27、岩倉#23、ジェフェルソン#11
2本目:小山#1、大槻#19、貞富#29、富永#3、佐藤#13、久保田#20、日比#24、シルビオ#6、坂井#15、大友#22、高橋#25
3本目:菅野#21、大槻#19、貞富#29、富永#3、岩倉#23、高橋#25、日比#24、内田#10、坂井#15、久保田#20、大友#22
今年も英語
横浜FCは、05シーズンのチームスローガンを「MAKE PROGRESS」に決定したと発表した。"Make progress"とは、前進する、進歩する、上達する、好転するという意味で、「選手、スタッフ、フロント一人ひとりの強化から、チーム、クラブ全体がベースアップし、すべてが進歩します」というコンセプトとのこと。この熟語を使った応用例文は、こちら(笑)。ちなみに、04シーズンは「PLAYER'S POWER ~勝利をつかめ~ YOKOHAMA FC SPIRITS」、03シーズンは「ガムシャラ~原点を思い出せ。迷うな、負けるな、強くあれ」、02シーズンは「超攻撃的、2-4-4は横浜FC」だった。
2005年2月5日土曜日
がんばれ!荘介・俊祐
横浜FCは、04シーズンに所属した森戸壮介(もりと・そうすけ)選手がSC鳥取(JFL)へ、森俊祐(もり・しゅんすけ)がYKK APサッカー部(JFL)へ移籍することが決定したと、発表した。森戸は04シーズンにOSAサッカークラブより新加入したMF。森は、03シーズンに金沢・星陵高校から新加入したDF。それぞれ横浜FCでは公式戦出場機会はなかった。新天地での活躍お祈りしております。 →がんばれ!うちの子達
05シーズン初戦は9-0の勝利
横浜FCは、5日、グリーンフィールド新居浜で、新居浜市高校選抜(新居浜工専、新居浜西高校、新居浜工業高校)と対戦、9-0(前半:4-0、後半:5-0)で勝利した。得点は、中島#27、ジェフェルソン#11、河野#14、小野信#18、岩倉#23、岩倉#23、大友#22、ジェフェルソン#11、ジェフェルソン#11。この練習試合は新居浜キャンプ恒例となっており、永井監督の01年は14-0、信藤監督の02年は16-1、リティの03年は5-1、リティの04年は6-0だった。ジェフェルソン#11は2年連続のハットトリック(笑)
出場選手: 柴崎#12(→小山#1)、重田#2、早川#5、河野#14、岩倉#23、小野信#18(→大友#22)、シルビオ#6、内田#10(→貞富#29)、中島#27(→富永#3)、ジェフェルソン#11、北村#17(→吉武#8)
出場選手: 柴崎#12(→小山#1)、重田#2、早川#5、河野#14、岩倉#23、小野信#18(→大友#22)、シルビオ#6、内田#10(→貞富#29)、中島#27(→富永#3)、ジェフェルソン#11、北村#17(→吉武#8)
2005年2月4日金曜日
世界にひとつだけのユニ
横浜FCは、「2005オーセンティックユニフォーム1st」のクラブメンバー先行販売予約を開始した。オーセンテック(authentic)ユニフォームは、従来のレプリカとは異なり、選手が公式戦で使用するのと同じ仕様で、サポーターと選手がともに同じユニホームを着て、「いっしょに戦っていこう!」という願いを込めている、とのこと。販売用ユニホームにはシリアルナンバーが入ります。私も早速注文しました。今年は、スティーブン・トゥイードの#4。クラブメンバー以外への販売は2月8日からです。 →オフィシャルサイト
年間パスが値下げ
横浜FCは、クラブメンバー限定の「2005シーズン年間パス」の販売を開始した。価格はホームゲーム22試合分で、メインスタンドのS席が32,500円(前年35,000円)、ゴール裏とバックスタンドA席が22,500円(同25,000円)。昨シーズンよりも割安に設定された。通常の入場料は、S席の当日2800円・前売り2500円、A席の当日2300円・前売り2000円で昨シーズンと同値。
新居浜市の皆様、今年もよろしくお願いいたします
横浜FCは、4日、05シーズンの冬季第2次キャンプを愛媛県新居浜市・グリーンフィールド新居浜にてスタートさせた。「到着したばかりの選手たちが早速練習を開始(愛媛新聞)」。今年で5年連続となった新居浜キャンプでは、例年どおり練習試合も組まれている。
2005年2月1日火曜日
ハワイキャンプ終了
横浜FCは、1月26日からハワイ州オアフ島でおこなわれた05シーズン1次キャンプを2月1日に打ち上げる。日本航空様のご協力により実現したこのキャンプでは、主にフィジカルトレーニング中心となり、31日には今期初となる紅白戦も行われた。オフィシャルサイトでは異例の速さでキャンプの様子がアップされ、ファンの今期の夢を膨らませた。 →オフィシャルサイト→クラブインフォメーション
登録:
投稿 (Atom)