
2006年3月31日金曜日
3月の月間MIP発表

2006年3月29日水曜日
クボタマも北九州へ
横浜FCは、05シーズンまで所属していた久保田学(くぼた・まなぶ)選手が、小野信義(おの・しんぎ)選手がコーチ兼選手として今季より加入した「ニューウェーブ北九州(九州リーグ)に加入することが決定」したと発表した。久保田は、04シーズン8月に横浜FC初のJFA・Jリーグ特別指定選手として東京学芸大学より加入。05シーズンに正式加入した。強引な突破で貪欲にゴールをねらうストライカー。昨年の天皇杯・大黒将志戦では、シドニーFCに期限付き移籍した三浦知#11の代わりに先発出場し、ゴールを決めた。昨年12月1日に契約非継続選手として発表されていた。新天地での活躍お祈りしております。 →オフィシャルサイト
2006年3月28日火曜日
2006年3月26日日曜日
2006年3月25日土曜日
第5節・堅守速攻で2連勝

出場選手:
GK 菅野#21
DF 小野#18
DF トゥィード#4
DF 鄭#13
DF 中島#27
MF 吉武#16
MF 内田#10
MF 山口#6
MF 北村#17
FW 城#9
FW 三浦#11 >>>74分 DF 早川#2
リザーブ:小山#1、アウグスト#8、坂井#15、富永#20



2006年3月21日火曜日
今日は喜びを感じてもいい日
第4節・山形戦後の監督記者会見で、監督として初勝利を達成した高木監督は、「今の状況で勝ち点3がとれたことは、本当に良かった」とコメントし、素直に勝利を喜んだ。山形のストロングポイントである臼井、佐々木の攻撃的右サイドを封じるのではなく、あえて内田#10、小野#18を起用した「逆のサイドでボールを動か」したと、執拗に右サイドを攻めた攻撃を解説した。→オフィシャルサイト
第4節・今季初勝利、何よりも結果

出場選手:
GK 菅野#21
DF 小野#18
DF トゥィード#4
DF 鄭#13 >>>85分 DF 早川#2
DF 中島#27
MF 山口#6
MF 吉野#14
MF 内田#10
MF 吉武#16 >>> 76分 MF アウグスト#8
FW 城#9
FW 三浦#11 >>>65分 FW 北村#17
リザーブ:小山#1、富永#20



2006年3月18日土曜日
それぞれのJFL開幕
日本フットボールリーグ(JFL)の公式サイトのアルテ高崎のメンバー紹介ページに、05シーズン横浜FCに所属した貞富信宏(さだとみ・のぶひろ)選手が掲載された。背番号は4。貞富は、05シーズンに沖縄かりゆしFCより加入。横浜FCではボランチとして18試合に出場したが、昨年12月1日契約非継続選手として発表されていた。貞富選手、新天地でのご活躍お祈りしております。 JFLは、3月19日に開幕する。森俊祐のYKK APはロッソ熊本と、石橋直希のアローズ北陸はジェフ・クラブと、大久保哲也の佐川急便東京SCはホンダロックと、貞富信宏のアルテ高崎は流通経済大学と、渡辺聡の三菱水島FCはHonda FCと、栗田泰次郎の琉球FCは栃木SCと、浮氣哲郎のFC刈谷はソニー仙台と、それぞれ開幕戦を戦う。 →日本フットボールリーグ公式サイト/がんばれ!うちの子達
最後まで勝利を目指す姿勢は伝わってきた
第3節・徳島戦後の監督記者会見で、高木監督は、今週の練習で「ある程度手ごたえを掴んでいた」守備面については、「失点した場面を除いてうまく対処していた」と評価した。攻撃面については、チャンスメイクより「得点を期待している」城#9と三浦#11をサイドに流れることなく「中央で仕事をするよう」にしたと告白。今後の課題については、クサビのパスを「落とした後や入れる前に工夫を加えること」と解説した。→J’s Goal
がんばれ!三浦雅
横浜FCは、05シーズン横浜FCに所属したMF・三浦雅樹(みうら・まさき)選手が、「ドイツのSaarland(ザールラント)州に本拠地を置く、ランデスリーグ1部(州リーグ)のFC Reimsbach(エフシー ライムスバッハ)へ移籍することが決定」したと発表した。三浦雅は、05シーズンにOSAサッカークラブより加入したが、公式戦での出場機会がなく、昨年12月1日契約非継続選手として発表されていた。三浦選手、新天地決定おめでとうございます。ご活躍お祈りしております。また、同クラブへの移籍によりJFAの移籍リストから抹消されていた大友慧(おおとも・さとし)選手の移籍も正式に発表された。 →がんばれ!うちの子達
第3節・今季プロから初得点

出場選手:
GK 菅野#21
DF 小野#18
DF トゥィード#4
DF 鄭#13
DF 中島#27
MF 山口#6
MF 吉野#14
MF アウグスト#8 >>>56分 MF 内田#10
MF 吉武#16 >>> 83分 FW 北村#17
FW 城#9
FW 三浦#11 >>>65分 MF 富永#20
リザーブ:小山#1、早川#2



2006年3月15日水曜日
マニー魂を伝道
横浜FCは、「日本サッカー協会(JFA)ナショナルトレセンコーチに、横浜FCユースコーチ眞中幹夫(まなか・みきお)が就任」したと発表した。眞中は、横浜FC創立時からのメンバーで、センターバック、ボランチとして活躍。度重なる怪我に悩まされながらも、気迫あふれるプレーとあきらめない気持ちでファンを魅了した。04年シーズン終了後に選手を引退、横浜FCユースのコーチに就任していた。今後も、横浜FCユースコーチを兼任する。 →オフィシャルサイト
2006年3月14日火曜日
がんばれ!大友、杉本
(財)日本サッカー協会は、14日、移籍リスト[第06-14号]を発表。横浜FCに所属した大友慧(おおとも・さとし)選手が、ドイツ・ザールラント州1部リーグの1. FC Reimsbachへの移籍により、また、杉本倫冶(すぎもと・みちはる)選手が引退のため同リストより抹消された。大友は、04シーズンに仙台より移籍加入したスピードのあるドリブルが持ち味のFW兼MF。横浜FCでは主に右サイドMFとして起用され、奔放で明るいキャラクターでファンに愛された。杉本は、04シーズンにセレッソから加入した元U-22日本代表のFW。横浜FCでは、主に左サイドバックとして起用されたが、05シーズンは怪我のため出場機会がなかった。お二人の新天地での活躍心からお祈りしています。 →がんばれ!うちの子達
2006年3月11日土曜日
とにかく僕は選手たちを信じている
第2節・鳥栖戦後の監督記者会見で、3月7日に急遽コーチから監督に昇進した高木監督は、Jリーグ監督としての初めての采配について、コーチとして選手を見てきて「信頼できる部分が沢山ある」と思っているし、全スタッフが「一緒になって戦った、試合をやったというイメージだった」ので、「不安というものは一切なかった」とコメントした。また、「現場の人間はとにかくピッチで頑張る、結果を出すということで、どんな状況でもやらなければいけないことは1つ」と宣言した。→オフィシャルサイト
第2節・昇格へのはじめの一歩

出場選手:
GK 菅野#21
DF 小野#18
DF トゥィード#4
DF 鄭#13
DF 中島#27
MF 山口#6
MF 吉野#14
MF アウグスト#8 >>>75分 MF 内田#10
MF 吉武#16 >>>87分 MF 富永#20
FW 城#9
FW 三浦#11 >>> 67分 FW 北村#17
リザーブ:小山#1、早川#2



2006年3月6日月曜日
2006年3月5日日曜日
2006年3月4日土曜日
メンバー交代で打開しようと思った
第1節・愛媛戦後の監督記者会見で、足達監督は、攻撃のコンビネーションが悪かったため、三浦#11に代えてイザイアス#7を投入したが、この「交代の失敗で守備に負担がかかり失点を許してしまった」コメントした。→J's GOAL
第1節・2年連続10位スタート

出場選手:
GK 菅野#21
DF 金澤#25
DF トゥィード#4
DF 鄭#13
DF 中島#27 >>>71分 DF 室井#5
MF 山口#6
MF 吉野#14
MF 北村#17 >>>71分 MF 吉武#8
MF アウグスト#8
FW 城#9
FW 三浦#11 >>> 83分 FW イザイアス#7
リザーブ:小山#1、富永#20



2006年3月1日水曜日
勝利もお届け
横浜FCは、「オフィシャルクラブスポンサーとして、株式会社フォーシーズと契約」を更新したと発表した。ホームゲームのピッチ上に広告看板を掲出する。株式会社フォーシーズ様は、全国展開している宅配ピザチェーン「ピザーラとしてプロモーションのお手伝い」をしていただけるとのこと。横浜ワールドポーターズや横浜ジョイナスにもあるピザ&パスタ専門レストランチェーン「TO THE HERBS(トゥ・ザ・ハーブズ)」も経営されてます。末永くご支援よろしくお願いいたします。 →オフィシャルサイト
登録:
投稿 (Atom)