2009年4月29日水曜日
それが現状
第11節・セレッソ戦後の監督記者会見で、樋口監督は、前半終了直前の44分と後半開始直後の49分という「非常に悪い時間帯に、1点目も2点目も取られてしま」い、「正直ゲームプランが少し狂ってしまった」と告白。守備については「相手にゲームをやらせないということで、試合を作れた」と手ごたえを語ったが、攻撃については「ボールはつなぐのだが、最後のところに入っていけない」と、課題を繰り返した。 →J's GOAL
第11節・開始および終了五分内失点症候群
J2リーグ第11節、横浜FCは、セレッソ大阪とアウェイ・大阪長居スタジアムで対戦、0-2(前半:0-1、後半:0-1)で敗北しました。出場選手:
GK 岩丸#16
DF 田中#14
DF 戸川#4
DF 早川#2
DF 片山#13
MF 八角#5
MF 鄭容臺#29
MF 根占#24 >>> 76分 MF 加藤#15
MF 三浦知#11
FW 御給#20 >>> 68分 MF 須藤#25
FW 池元#9 >>> 55分 FW 難波#19
リザーブ:小山#1、吉本#7
得点:なし
失点:44分 乾、49分 濱田

ご投票お願いいたします。
2009年4月27日月曜日
まだまだです
第10節・札幌戦後の監督記者会見で、樋口監督は、札幌・西嶋の退場後、数的優位になっても「札幌の個々の集中力、1対1の強さに、1人多いながらも状況を打開でき」ず、「チームとしての未熟さを実感」したと告白。早川#2も「基本的なところで戦えていない」と反省した。 →J's GOAL
2009年4月26日日曜日
第10節・数的優位は伝統的に
J2リーグ第10節、横浜FCは、コンサドーレ札幌とホーム・ニッパツ三ツ沢競技場で対戦、0-1(前半:0-0、後半:0-1)で敗北しました。19分に札幌の西嶋が2枚目の警告で退場処分。数的優位の状況は昔から苦手なんです…。出場選手:
GK 岩丸#16
DF 田中#14
DF 戸川#4
DF 早川#2
DF 片山#13
MF 八角#5 >>> 55分 FW 三浦知#11
MF 鄭容臺#29
MF 須藤#25 >>> 67分 MF 根占#24
MF 三浦淳#17 >>> 75分 FW 御給#20
FW 難波#19
FW 池元#9
リザーブ:小山#1、吉本#7
得点:なし
失点:48分 クライトン

ご投票お願いいたします。
2009年4月21日火曜日
2009年4月19日日曜日
代表守護神への道
まだ1勝。これを続けていかないといけない
第9節・水戸戦後の監督記者会見で、樋口監督は、今季初勝利を挙げた試合内容について、「本来我々がやりたいと思ってキャンプから準備してきたことがある程度今日のゲームで多く出せた」と高く評価した。その要因について、前節まで「少し攻め急いでしまったり、長いボールを蹴られたときに修正できなかったり」して保てなかった全体の距離感がよくなってきたからと分析。その結果、「守備でも連動したプレッシング、攻撃でも近い関係でパスワークをしながら崩していけるということを出せた」と解説した。 →J's GOAL
第9節・ついに今季初勝利!!
J2リーグ第9節、横浜FCは、金澤大将を58分から途中出場させた水戸ホーリーホックとアウェイ・笠松競技場で対戦、1-0(前半:0-0、後半:1-0)で勝利しました。試合終了直前の89分、鄭容臺#29のスルーパスに反応した三浦知#11のトラップを難波#19が「気持ちで」流し込んで決勝点!出場選手:
GK 岩丸#16
DF 田中#14
DF 戸川#4
DF 早川#2
DF 片山#13
MF 八角#5
MF 鄭容臺#29
MF 須藤#25
MF 三浦淳#17 >>> 76分 FW 三浦知#11
FW 御給#20 >>> 76分 FW 難波#19
FW 池元#9
リザーブ:小山#1、吉本#7、中野#23
得点:89分 難波#19(今季初得点・左足)
失点:なし

ご投票お願いいたします。
2009年4月18日土曜日
2009年4月15日水曜日
苦しんでいるチームのメンタリティ
第8節・甲府戦後の監督記者会見で、樋口監督は、失点した後にチーム全体が落ち込んでしまうことについて、「落ち込んではいけない、特に失点した後の時間、逆に得点した後の時間も大事にしよう」と、常々話していると告白。結果が出ていないため「勝ち急いだり、メンタル的な打撃があるという点は克服しなければいけない」と語った。 →J's GOAL
第8節・意気消沈
J2リーグ第8節、横浜FCはヴァンフォーレ甲府とホーム・ニッパツ三ツ沢球技場対戦、1-3(前半:1-1、後半:0-2)で敗北しました。3分に復帰後初先発となった鄭容臺#29のビューティフルゴールで先制するも、甲府に綺麗繋がれて3失点で逆転負け。出場選手:
GK 岩丸#16
DF 田中#14
DF 八田#3
DF 早川#2
DF 片山#13
MF 八角#5 >>> 82分 MF ユヒョジン#10
MF 鄭容臺#29
MF 須藤#25 >>> 51分 MF 三浦淳#17
MF 三浦知#11
FW 池元#9 >>> 66分 FW 難波#19
FW 御給#20
リザーブ:小山#1、吉本#7
得点:3分 鄭容臺#29(今季初得点目・右足)
失点:30分 金、75分 マラニョン、89分 杉山

ご投票お願いいたします。
2009年4月12日日曜日
今シーズンで一番やりたいことが出せなかった
第7節・岡山戦後の監督記者会見で、樋口監督は、「うちのディフェンスラインにロングボールを入れられ、セカンドボールを拾われ」たと苦戦の理由を解説。「もう少しプレスバックをしっかりやらないと、前向きに相手に拾われてしま」うと反省した。 →J's GOAL
第7節・勝ちてぇ
J2リーグ第7節、横浜FCは、ファジアーノ岡山とアウェイ・桃太郎スタジアムで対戦、1-1(前半:1-1、後半:0-0)で引き分けました。出場選手:
GK 岩丸#16
DF 吉本#7 >>> 58分 FW 三浦知#11
DF 八田#3
DF 早川#2
DF 吉田#6
MF 八角#5
MF 三浦淳#17 >>> 80分 MF 鄭容臺#29
MF 須藤#25#
MF 片山#13
FW 難波#19
FW 中野#23 >>> 58分 FW 池元#9
リザーブ:小山#1、御給#20
得点:30分 早川#2(今季2得点目・右足)
失点:36分 西野(PK)

ご投票お願いいたします。
2009年4月6日月曜日
続々・初勝利への道
横浜FCは、三保グラウンドで、太田宏介を先発フル出場させた清水エスパルスと練習試合を行い、1-0(前半:0-0、後半:1-0)で勝利しました。横浜FCの得点は49分。 →オフィシャルサイト/清水エスパルス公式WEBサイト
2009年4月5日日曜日
ラストパスになる前の精度を上げていかないと
第6節・愛媛戦後の監督記者会見で、樋口監督は、「前に行く姿勢が見えてチャンスメークがいくつかできた」と前節からの改善点があったと解説。勝利のためのゴールを決めるためには「ラスト3分の1、アタックゾーンに掛かっていくところのクオリティを上げ」ることが必要と語った。 →J's GOAL
第6節・そして最下位
J2リーグ第6節、横浜FCは、愛媛FCとホーム・ニッパツ三ツ沢球技場で対戦、0-0(前半:0-0、後半:0-0)で引き分けました。2年目の中野#27が公式戦初先発。好調愛媛相手に何度も決定的チャンスを作り出すも、ゴールネットを揺らすことなくスコアレスドロー。花見に華は咲かせられませんでした。出場選手:
GK 岩丸#16
DF 吉本#7
DF 早川#2
DF 戸川#4
DF 田中#14
MF 八角#5
MF 三浦淳#17
MF 須藤#25#
MF 片山#13
FW 難波#19
FW 中野#23 >>> 85分 FW 池元#9
リザーブ:小山#1、八田#3、加藤#15、三浦知#11
得点:なし
失点:なし

ご投票お願いいたします。
2009年4月4日土曜日
3月の月間MIP発表
2009年4月2日木曜日
ラ~ラ♪チョン・ヨンデ復活!
横浜FCは、08シーズンにJ1札幌に在籍していたMF鄭容臺(ちょん・よんで)選手の加入が決定したと発表した。背番号は29。06シーズンに名古屋から横浜FCに移籍加入した鄭容臺#29は、ボランチ・センターバックとしてJ2優勝・J1昇格に貢献した。07年は怪我や出場機会が減っていたこともあり、07年9月からJ2札幌に期限付き移籍を決断。札幌のJ1昇格にも貢献した。08シーズンからJ1札幌に完全移籍したが、チームがJ2に降格。本人も契約更新にいたらず移籍先を探していた。横浜FCの選手が、期限付き移籍以外で他チームから復帰したのは、07シーズンの薮田光教、08シーズンの吉本岳史に続いて3選手目。ヨンデ、お帰りなさい!また一緒に戦えることになってとても嬉しいです。活躍、心から期待しております。 →オフィシャルサイト/横浜FC選手一覧
登録:
コメント (Atom)
Jリーグファンサイト「
Jリーグファンサイト「