2011年1月31日月曜日
練習試合を3本
横浜FCは、2月1~20日の日程を発表した。5日(土)13:00に筑波大学、6日(日)にJ2水戸、9日(水)11:00に竹中穣コーチ率いるFC町田ゼルビア(JFL)と西ヶ谷の横浜FC・LEOCトレーニングセンターで練習試合を行う。 →オフィシャルサイト
2011年1月30日日曜日
今季初戦はスコアレスドロー

出場選手:
1本目:関憲太郎#31 藤田優人#39、パクテホン#27、飯尾和也#15、宮崎智彦#16、井手口正昭#22、森本良#28、野崎陽介#13、高地系冶#6、藤田祥史#25、三浦知良#11
2本目:関憲太郎#31(→シュナイダー潤之介#21)、藤田優人#39、森本良#28、飯尾和也#15、中野洋司#26、井手口正昭#22、パクテホン#27、野崎陽介#13、カイオ#10、難波宏明#9、三浦知良#11
3本目:シュナイダー潤之介#21、柳沢将之#2、パクテホン#27、森本良#28、中野洋司#26、井手口正昭#22、藤田優人#39、カイオ#10、宮崎智彦#16、難波宏明#19、藤田祥史#25
ラベル:
□ 横浜FCニュース,
○うちの子達ニュース,
☆しゅりんぷコラム
2011年1月27日木曜日
ザ・ラストピース

2011年1月24日月曜日
四中工の守護神が加入

2011年1月21日金曜日
FC琉球とトレーニングマッチ
伊藤竜司と鈴木寿毅のFC琉球は、1月30日に宮古島市前福多目的運動場で横浜FCをトレーニングマッチを行うと発表した。10:30キックオフの予定。沖縄県は「美ら島サッカーキャンプ2011」と題し、プロサッカーチームのキャンプ誘致活動を行っており、横浜FCが24~31日の日程で宮古島にて開催するほか、真中幹夫コーチ率いる中野裕太のJ2岡山、J1広島、大久保択生と中島崇典のJ2千葉、釜山アイパーク(韓国)、大連実徳(中国)が冬季キャンプとFC琉球との観戦無料の練習試合を沖縄県内で実施する。 →FC琉球公式サイト/がんばれ!うちの子達
ラベル:
□ 横浜FCニュース,
○うちの子達ニュース,
☆しゅりんぷコラム
日南では4試合を予定
横浜FCは、2月11~20日の日程で宮崎県日南市で開催される「2011シーズン2次トレーニングキャンプ」の日程を発表した。練習試合は、13日(日)に宮崎産業大学戦、15日(火)にホンダFC(JFL)戦、18日(金)に須藤右介と久富賢の松本山雅(JFL)戦、19日(土)にFC岐阜(J2)戦が予定されている。 →J.League日南キャンプ情報/オフィシャルサイト
主力2選手が離脱


横浜FCは、武岡優斗(たけおか・ゆうと)#14選手が、「右膝蓋大腿関節痛みによるリハビリテーションメニューの都合」で、渡邉将基(わたなべ・まさき)#20選手が、「昨シーズン終盤より痛みがあった、両脛骨を2011年1月18日都内病院で検査したところ、両脛骨疲労骨折と診断され」手術を行うため、1月24~31日の日程でに実施する一次トレーニングキャンプ(宮古島)に参加しないと発表した。→オフィシャルサイト
2011年1月18日火曜日
ホーム開幕は富山戦
Jリーグは、横浜FCが、2011シーズンJ2リーグ第1節をホーム・ニッパツ三ツ沢球技場で飯田健巳のカターレ富山と、第2節をアウェイ・大分銀行ドームで大分トリニータと対戦することとなったと発表した。 →Jリーグ公式サイト
2011年1月16日日曜日
一歩一歩
望月重良代表率いる坂井洋平と金澤大将のSC.相模原(関東大会2位/神奈川県1位)は、中澤友秀のSGシステム(関東サッカーリーグ2部・6位)と、駒沢補助競技場で入れ替え戦を行い、延長戦の末3―1(前半0-1:後半1:0、延長前半:0-1、延長後半:0-1)で勝利し、関東サッカーリーグ2部昇格を決めた。SGシステムは、東京都1部リーグに降格する。 →がんばれ!うちの子達/S.C.相模原
2011年1月12日水曜日
ネジは高木熊本へ
横浜FCは、根占真吾(ねじめ・しんご)選手が、高木琢也監督率いる片山奨典と岩丸史也のJ2熊本へ完全移籍すると発表した。07シーズンにJ2ヴェルディから加入した根占は、ボランチと右サイドを主戦場とするゲームメイカー。07年は23試合で3得点、08年は36試合で4得点、09年は22試合1得点とチームの中心として活躍したが、10年は岸野監督に「根占真伍はしゃべれない」とゲーム中にコーチングでチームをリードする能力の欠如を指摘され、10試合587分の出場にとどまっており、11月24日にチームから「来季の契約を更新しない」と発表されていた。ネジ、今まで横浜FCを支えてくれてありがとう。新天地での活躍お祈りしておいります。→オフィシャルサイト/移籍情報
テルは鳥栖に
横浜FCは、田中輝和(たなか・てるかず)#14選手が、J2鳥栖へ完全移籍すると発表した。09シーズンにJ1大宮から期限付き移籍加入した田中は、スピードと運動量を武器とした右サイドバック。09年は41試合に主力として出場したが、10シーズンは、柳沢将之の加入もあり左サイドバックとして奮闘。12試合0得点の実績で、8月からJ2鳥栖へ期限付き移籍をしていた。テル、今まで横浜FCをささえてくれてありがとう。新天地での活躍お祈りしております。 →オフィシャルサイト/移籍情報
2011年1月10日月曜日
2と18を継ぐもの


横浜FCは、選手として在籍7年の早川知伸(はやかわ・とものぶ)が横浜FCユース・コーチに、在籍8年の小野智吉(おの・ともよし)が横浜FCジュニアユース・コーチにそれぞれ就任したと発表した。早川と小野は10シーズン終了後、選手引退を発表していた。ハヤコーチ、トモキチコーチ、長きに渡り横浜FCを支えてきてくれたおふたりが、横浜FCで指導者の道をスタートしたことを心から嬉しく思います。「育成型クラブ」を目指している横浜FCにとって、あなたがたはとても重要な人材です。おふたりのように横浜FCを愛してくれる素晴らしいプレーヤーを育ててください。よろしくお願いいたします。 →オフィシャルサイト /移籍情報
戸川#4は鳥取へ

実際に来ないと分からないこと
宮崎県の口蹄疫復興イベントとして開催されたチャリティーマッチ「TAKE ACTION in 宮崎」で、横浜FCの三浦知良(みうら・かずよし)選手が、、HONDA Lock SC戦の後半からTAKE ACTION F. C.の選手として出場。来場者の投票で決定するMVPに選出された。TAKE ACTION F.Cに.は、横浜FCに所属した大黒将志、山口素弘、奥大介、小村徳男も参加した。→TAKE ACTION FOUNDATION/がんばれ!うちの子達
ラベル:
□ 横浜FCニュース,
○うちの子達ニュース,
☆しゅりんぷコラム
結して戦う
横浜FCは、今季のチームスローガンを「結戦~KESSEN~」に決定したと発表した。「決戦にかけた造語。横浜FCに関わるすべての人の想いをひとつに結集し、J2優勝、J1昇格を成し遂げるため、心をひとつにどんな決戦も全力で戦うという、決意を込めた」とのこと。、過去のスローガンは、10シーズン「昇格~再び一緒にあの舞台に」、09シーズン「これからのサッカーが、ここにある。」、08シーズン「夢のJ1は終わった。リアルなJ1への挑戦が始まる。」、07シーズン「勝つために、ここに来た。」、06シーズン「夢に蹴りをつける。」、05シーズン「MAKE PROGRESS」、04シーズン「PLAYER'S POWER ~勝利をつかめ~ YOKOHAMA FC SPIRITS」、03シーズン「ガムシャラ~原点を思い出せ。迷うな、負けるな、強くあれ」、02シーズン「超攻撃的、2-4-4は横浜FC」だった。 →オフィシャルサイト
今年はJ2で戦う最後の年にしたい
2011横浜FC新体制発表記者会で、横浜FCの小野寺社長は、「なんとしても優勝して、昇格して、J1に定着できるチーム作りをしたい」と目標を明言した。一方、岸野新監督も「今年横浜FCは優勝します」と宣言。新加入選手は「走れる、戦える、出し切れる」選手をセレクトしたが、「これだけいい選手が集まったら、あとは僕の力で結果に結びつけるだけです」とコメントした。 →J's GOAL
登録選手24名を発表
横浜FCは、2011クラブメンバー更新者を招待して「2011横浜FC新体制発表記者会見」を開催し、登録選手を24名を発表した。昨季も所属したメンバーは14選手(契約更新:10、完全移籍加入:2、期限付き移籍期間延長:2)で、背番号はシュナイダー潤之介が#21から#1に、柳沢将之が#33から#2に、難波宏明が#19から#9に、武岡優斗が#28から#14に、寺田紳一が#38から#17へ変更された。今季新加入するメンバーは10選手(新加入:5、完全移籍加入:4、期限付き移籍加入:1)。外国人選手は、外国人枠はブラジル人2名、アジア枠で韓国人1名となった。なお、背番号の連番としては3、4、8、12、19、21、29、そして30が空いている。また、小野寺社長が、「現在GKと外国人のボランチを選考中」と告白している。 →オフィシャルサイト/選手一覧/移籍情報
三浦知#11と契約更新

2011年1月5日水曜日
宮崎をローン
横浜FCは、J1鹿島の宮崎智彦(みやざき・ともひこ)選手が、期限付き移籍にて加入すると発表した。移籍期間は、11年2月~12年1月。170cm・65g・24歳の宮崎は、難波宏明の母校・流通経済大学から09年にJ1鹿島へ加入した左サイドバック。元旦に行われた太田宏介のJ1清水との決勝戦では、先発フル出場しチームの優勝に貢献した。宮崎選手、ようこそ横浜FCへ。活躍期待しております。 →オフィシャルサイト /移籍情報
2011年1月3日月曜日
ヒュンメル横浜でお買い物(笑)

2011年1月1日土曜日
あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m。横浜FCに関わるすべての方々にとって、今年こそ素晴らしい年でありますように。もう一度、昇格。
登録:
投稿 (Atom)