日刊スポーツは、仙台戦後の監督記者会見で、リティが、「J2では最後の試合になる。上に上がれるように願っている」と語り、横浜FCの監督から「今季限りで退任することが27日、決定的になった」と報じた。→nikkansports.com
2004年11月28日日曜日
2004年11月27日土曜日
2004J2リーグベストマッチ投票開始
「しゅりんぷと横浜FC」では、昨年に引き続き、「横浜FC・J2リーグのベストマッチ投票」を行います。 横浜FCは、10勝12敗22分の8位という成績で長かった2004J2リーグを終えました。リティ2年目でパワーアップした横浜FCは、シーズン途中まで昇格枠争いにも絡み、大いに期待させてくれました。結果は8位という順位に終わってしまいましたが、心に残る素晴らしい試合もあったと思います。「あなたにとって」のベストマッチをひとつだけ投票してください。応募期間は、11月27日(土)~12月中旬予定。たくさんのご応募お待ちしております。 →横浜FC・2004J2リーグベストマッチ投票
![]() |
第44節・リーグ記録は22分け

出場選手:
GK 菅野 #21
DF 早川 #5
DF 河野 #14
DF 山尾 #26
DF 中島 #27
MF 臼井 #3 >>> 85分 DF 重田 #2
MF マチュー #6
MF 小野信 #18
MF 大友 #22 >>> 68分 FW 杉本 #16
FW 北村 #17 >>> 81分 FW 吉武 #8
FW 城 #25
リザーブ:柴崎 #21、真中幹 #4
得点:7分 マチュー #6 (今期8点目)
警告:39分 河野 #14 (今期5枚目)51分、マチュー #6 (今期10枚目)、86分 山尾 #26 (今期5枚目)
退場:なし
2004年11月26日金曜日
右サイド攻撃の核と左サイド攻撃の基点
2004年11月24日水曜日
ストーブリーグ開幕 練習場が必要だ!
第43節・湘南戦後の監督記者会見で、リティは、今期限りの退団を表明したマチュー#6ついて、「私が決めたわけではありません」と告白。マチュー本人には「日本でやっていきたい、日本に留まってプレーしたいという気持ちはあ」り、十分J1、J2で活躍できるはずとアピールした。また、引退を表明した真中幹夫#4に加え、今節途中出場した増田功作#11についても、「来年横浜FCにはいないという選手達に対しての感謝の気持ちを込めて投入」と来期の立場を示唆した。また、シーズンエンドパーティの席上で、横浜FCの監督に復帰する際、4年計画でJ1昇格を夢見ていたと告白。現在、固定練習場の確保が最重大課題であり、十分な練習ができない現状に不満を述べた。
城、ジーコに召集される!
横浜FCは、FW・城彰二#25が、12月4日に開催される「新潟県中越地震復興支援チャリティーマッチ・がんばれ新潟!」で、アルビレックス新潟と対戦する「ジーコジャパン・ドリームチーム」に選出されたと発表した。18選手が選出され、J2からは唯一、城#25が選ばれた。背番号は#18。12日に天皇杯5回戦で対戦するガンバ大阪からは、FW・大黒将志が選出された。新潟スタジアム・ビッグスワンで、14:00キックオフ。活躍期待してます!
2004年11月23日火曜日
しゅりんぷ、どらいなっとうゲット(笑)

ラベル:
□ 横浜FCニュース,
☆しゅりんぷコラム,
♪語録
マチューが移籍、真中幹は引退
43節・湘南戦終了後、三ツ沢公園球技場で「ホーム最終戦セレモニー」が行われ、「みんなで選ぶ年間MVP」表彰式が発表された。特別賞にスティーブン・トゥイード#15、3位に臼井幸平#3、2位に菅野孝憲#21、1位にマシュー・ブーツ#6が選ばれた。表彰コメントで、マシュー#6は今期限りで横浜FCを去ると告白した。
「マチュー」ことマシュー・ブーツ#6は、03年2月に横浜FC初代キャプテン遠藤雅大も所属したベルギーリーグのKVメケレンから移籍してきたイケメンのオランダ人。190㎝の身長を活かしてボランチ兼センターバックとして活躍。03シーズンJ2リーグ第1節・札幌戦では、開始直後3分にヘディングでシーズン初ゴールを決めた。ボール奪取能力、展開力に優れ、欠くことのできない中心選手だった。闘争心あふれるプレーでファンも多い。しゅりんぷのレプリカも、このシーズンから彼の着けていた「6」。新天地での活躍心からお祈りしています。2年間ありがとう。
また、DF・真中幹夫#4選手の現役引退も発表され、本人が挨拶した。真中幹#4は、横浜FC創立時からのメンバーで、センターバック、ボランチとして活躍。01シーズンJ2リーグ第2節・仙台戦の89分に、横浜FCのJリーグ入会後のチーム初ゴールとなる起死回生の同点ゴールを決めた。01年7月14日の湘南戦で右足十字靭帯断裂の重症を負い戦線離脱。01年12月11日に移籍リストへ。他チームからの契約のオファーを断り、リハビリを続け、02年6月に横浜FCへの再入団した。MANI、横浜FCをいままで支えてくれてありがとう。第2の人生での成功をお祈りしています。
「マチュー」ことマシュー・ブーツ#6は、03年2月に横浜FC初代キャプテン遠藤雅大も所属したベルギーリーグのKVメケレンから移籍してきたイケメンのオランダ人。190㎝の身長を活かしてボランチ兼センターバックとして活躍。03シーズンJ2リーグ第1節・札幌戦では、開始直後3分にヘディングでシーズン初ゴールを決めた。ボール奪取能力、展開力に優れ、欠くことのできない中心選手だった。闘争心あふれるプレーでファンも多い。しゅりんぷのレプリカも、このシーズンから彼の着けていた「6」。新天地での活躍心からお祈りしています。2年間ありがとう。
また、DF・真中幹夫#4選手の現役引退も発表され、本人が挨拶した。真中幹#4は、横浜FC創立時からのメンバーで、センターバック、ボランチとして活躍。01シーズンJ2リーグ第2節・仙台戦の89分に、横浜FCのJリーグ入会後のチーム初ゴールとなる起死回生の同点ゴールを決めた。01年7月14日の湘南戦で右足十字靭帯断裂の重症を負い戦線離脱。01年12月11日に移籍リストへ。他チームからの契約のオファーを断り、リハビリを続け、02年6月に横浜FCへの再入団した。MANI、横浜FCをいままで支えてくれてありがとう。第2の人生での成功をお祈りしています。
第43節・ホーム最終戦では負けない

出場選手:
GK 菅野 #21
DF 早川 #5
DF 河野 #14
DF 山尾 #26 >>> 82分 DF 真中幹 #4
DF 中島 #27
MF 臼井 #3
MF マチュー #6
MF 小野信 #18
MF 大友 #22 >>> 62分 MF 吉武 #8
FW 北村 #17 >>> 72分 MF 増田 #11
FW 城 #25
リザーブ:柴崎 #12、杉本 #16
得点:57分 臼井 #3 (今期6点目)、80分 臼井 #3 (今期7点目)、89分 城 #25 (今期8点目)
警告:58分 臼井 #6 (今期5枚目)、89分 菅野 #21 (今期5枚目)
退場:なし
ありがとうございます!来年も共に戦いましょう
2004年11月22日月曜日
2004年11月20日土曜日
本当ニ、ヨカッタ
第42節・甲府戦後の監督記者会見で、リティは日本語で、天皇杯・広島戦で勝利したことによる自信を勝因を挙げ、「今日ハ選手タチノ、プレーヲ見テイテ、スゴク楽シカッタ。ミンナ頑張ッテ集中シテ、システムノ中デ、ヨク動イタ」と選手達を褒め称えた。一方、この日、今期限りでの退任が決定した甲府の松永監督は、横浜FCについて、「一人一人のクオリティであったり、グループとしてのボールの運び方、それから点を取る形、というものが我々より上回っていた」と評価した。→J’s Goal・ヴァンフォーレ甲府Official Web Site
第42節・テーマは自信

出場選手:
GK 菅野 #21
DF 早川 #5
DF 河野 #14
DF 山尾 #26
DF 中島 #27
MF 臼井 #3
MF マチュー #6
MF 内田 #10 >>> 60分 MF 小野信 #18
MF 大友 #22 >>> 74分 MF 吉武 #8
FW 北村 #17 >>> 87分 FW 杉本 #16
FW 城 #25
リザーブ:柴崎 #21、真中幹 #4
得点:56分 城 #25 (今期7点目)
警告:2分 マチュー #6 (今期5枚目)、44分 城 #25 (今期6枚目)
退場:なし
2004年11月17日水曜日
来シーズンも最大3チームがJ1昇格
16日、Jリーグは、05シーズン終了後の昇降格条件について、J2リーグでの年間順位1、2位のクラブの自動昇格と、J2リーグ年間3位クラブとJ1リーグで16位のクラブとの入れ替え戦実施を決定したと発表した。来年こそ! →Jリーグ公式サイト
オレもオレも
横浜FCは、小机競技場にて、神奈川大学と練習試合を行い、4-0(前半:2-0、後半:2-0)で勝利しました。天皇杯4回戦のスタメン以外のメンバーが出場。ゴールは増田#11(PK)、吉武#8、吉武#8、大久保#20。 →オフィシャルサイト
2004年11月16日火曜日
勝利の果実
日刊スポーツによると、横浜FCは、天皇杯4回戦の選手に対する勝利給を「通常の3倍に設定」していたらしい。また、決勝点を決めたゲームキャプテン山尾#26は、「結果を出さないとスポンサーもつかないですから」と、この試合の勝利の意義を語った。→nikkansport.com
2004年11月15日月曜日
2004年11月14日日曜日
それぞれの天皇杯・第4回戦
第84回・天皇杯全日本サッカー選手権大会4回戦、廣長優志の所属するセレッソ戦で、ザスパ草津(JFL)の佐藤正美は先発フル出場し、後半30分に決勝ゴールをあげ、2-1で勝利に貢献した。草津は5回戦でマリノスと対戦する。水原大樹の所属するヴェルディ(J1)は、京都に2-1で勝利。5回戦を名古屋と対戦する。水原はベンチ入りしたが、出場機会がなかった。川崎戦で神戸(J1)の薮田光教は、先発し45分まで出場したが、2-3。鹿島戦で水戸(J2)の栗田泰次郎が先発フル出場、森田真吾がFW登録で先発し53分まで出場したが、0-1。マリノス戦で山形(J2)の迫井深也が先発し82分まで出場したが、1-2。大分戦で甲府(J2)の横山博敏が先発フル出場したが、1-2。要田勇一の所属するジェフユナイテッド市原(J1)は、札幌に延長Vゴールで1-2。中澤友秀の所属する佐川急便東京SC(東京都)は磐田に2-3でそれぞれ敗北し、4回戦敗退となった。
天皇杯4回戦・こういう試合が見たかった


出場選手:
GK 菅野 #21
DF 早川 #5
DF トゥイード #15
DF 山尾 #26
DF 中島 #27 >>> 87分 MF 小野智 #7
MF 臼井 #3
MF 内田 #10 >>> 88分 MF 小野信 #18
MF マチュー #6
MF 大友 #22
FW 北村 #17 >>>87分 DF 河野 #14
FW 城 #25
リザーブ:柴崎 #12、吉武 #8
得点:84分 山尾#26
警告:65分 早川 #5 (天皇杯2枚目・次戦出場停止)
退場:なし
2004年11月13日土曜日
準優勝


2004年11月11日木曜日
J SPORTSベストイレブン投票開始
横浜FCのオフィシャルブロードキャスティングの㈱ジェイスポーツ・ブロードキャスティングは、オフィシャルサイトで「あなたが選ぶ!2004 J2ベストイレブン」を実施している。J2リーグで活躍した選手、最も印象に残った選手への投票を開始した。締め切りは11月30日で、結果は12月31日の「J SPORTS J2 AWARDS 2004」(14~16時)内で発表する。ちなみに弊サイトでは、公式戦終了後、昨年同様、横浜FCベストマッチ投票を行う予定です。→J SPORTS
2004年11月9日火曜日
1対3かぁ
Jリーグファンサイト「J’s Goal」のJ-STARTS・OPTAによるJ2リーグ第41節のベストイレブンに、今節、右サイドバックを勤めた小野智吉#7が選ばれた。小野智#15は、第4節・水戸戦に続き2度目の受賞。対戦相手の大宮からは、荒谷、安藤、富田の3選手が選出された。 →J’s Goal
2004年11月8日月曜日
チームとしてやっていたこと、やろうとしていたことは、OKです
第41節・大宮戦後の監督記者会見でリティは、途中出場でチームを活気付けた城#25をスタメンに起用しなかったことについて、来週行われる天皇杯4回戦(広島戦)という「すごいビックゲーム」に「100%、110%のコンディションで挑んでもらいたいために、今日はあえて後半しか使わなかった」と告白した。また途中交代したFW北村#17については、「ケガをしてしまいまして、痛みもあまりにも痛くてプレーすることができなかった」と「不運」を嘆いた。→オフィシャルサイト
2004年11月7日日曜日
それぞれの古巣
横浜FCは、ヴェルディグラウンドにて、東京ヴェルディ1969と練習試合を行い、0-2(前半:0-2、後半:0-0)で敗北した。横浜FCは、ユースと練習生を含む41節の先発外のメンバーだった。横浜FCのGKは元ヴェルディユースの菅野#21がフル出場。ヴェルディのGKは、元横浜FCの水原が前半出場した。
2004年11月6日土曜日
10月の月間MIP投票、結果発表!
「しゅりんぷと横浜FC」主催、第27回横浜FC・MIP投票所「一節一票(笑)」で、10月の月間MIPに、副キャプテン山尾#26が選ばれました。また、JA全農福島様主催のMVP投票による10月の月間MVPは大久保#20でした。 →一節一票
第41節・無得点がとまりません。直し方を教えてください。

出場選手:
GK 柴崎 #12
DF 小野智 #7
DF 早川 #5
DF 河野 #14
DF 中島 #27 >>> 78分 FW 大久保 #20
MF 大友 #22
MF マチュー #6
MF 内田 #10
MF 小野信 #18 >>> 67分 FW 杉本 #16
MF 臼井 #3
FW 北村 #17 >>> 52分 FW 城 #25
リザーブ:小山 #1、吉武 #8
得点:なし
警告:なし
退場:なし
2004年11月2日火曜日
ディフェンダーのがんばり
2004年11月1日月曜日
現役復帰への布石?(笑)
第40節・山形戦後の監督記者会見でリティは、「新潟中越地震のチャリティーマッチを開催する構想」を発表。Jリーグ発足当初のJリーガーによる「日本人選手対外国籍選手」のような形でやりたいと語った。浦和のブッフバルト監督とも話しあったとのこと。 →Rush Web
登録:
投稿 (Atom)