2007年2月22日木曜日
続・不動の左サイドバックへの道
(財)日本サッカー協会は、「2月27日から3月7日まで開催されるU-20日本代表候補トレーニングキャンプのメンバー」に、横浜FCのDF・太田宏介(おおた・こうすけ)選手が選出されたと発表した。U-20日本代表は、2年に一度開催されるFIFA U-20ワールドカップ(旧称FIFAワールドユース選手権)への出場を目指す、20歳以下の選手で構成されるチーム。チャンスを掴もう! →JFA
2007年2月21日水曜日
2007年2月17日土曜日
熊本大津キャンプ最終日
熊本県大津での2次キャンプ中の最終日となった17日、横浜FCは、大津町運動公園でサガン鳥栖(J2)と練習試合を行い、3-1(前半:0-1、後半:3-0)で勝利しました。得点は、秋葉#22、三浦#11、シウバ#17。 →オフィシャルサイト
2007年2月16日金曜日
締め切りですよ~
横浜FCのゴール裏「BLUTIGRE」が企画している、3月3日に行われるJ1リーグ開幕・浦和レッズ戦の「応援バスツアー」の申込締切が23日(金)24:00から21日(水)24:00に早まりました。お申し込みはお早めに!なお、弊サイト企画の「横浜FC2007J1リーグ開幕戦スタメン予想」の締め切りは、24日(土)23:59です。こちらも是非、ご参加よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2007年2月15日木曜日
まだまだ調整中

2007年2月14日水曜日
激闘!北信越
横浜FCは、06シーズン横浜FCに所属した小林宏之(こばやし・ひろゆき)選手が、北信越フットボールリーグ1部(前年5位)の「フェルヴォローザ石川への移籍が決定」したと発表した。浦和(川崎にレンタル中)から移籍加入した小林#19は、16試合に先発出場。中島#27が怪我で離脱中に守備的な左サイドバックとして活躍しました。 横浜FCで一緒に戦ってくれてありがとうございました。新天地でのご活躍お祈りしております。北信越フットボールリーグ1部では、高橋聡の所属するツエーゲン金沢(前年4位)、足達勇輔横浜FC前監督がアドバイサーを勤め今期より要田勇一が移籍加入したAC長野パルセイロ(前年3位)と戦います。 →がんばれ!うちの子達
2006.02.16追記:AC長野バルセイロに、アルテ高崎の貞富信宏選手の加入が決定しました。北信越のうちの子4人目です。
2006.02.16追記:AC長野バルセイロに、アルテ高崎の貞富信宏選手の加入が決定しました。北信越のうちの子4人目です。
2007年2月13日火曜日
2007 BLUTIGRE BUS TOUR

ただいま調整中…だよね?
13日、2月7日(水)~17日(土)の日程で熊本県大津にて2次キャンプ中の横浜FCは、キャンプ地・大津町運動公園競技場でKリーグの強豪・水原三星ブルーウィングスと30分x3本の練習試合を行い、0-5(1本目:0-0、2本目:0-3、3本目:後半:0-2)で敗北しました。昨シーズンの2月17日に行われた練習試合でも0-4(45分x2本)で敗戦している。 →オフィシャルサイト
2007年2月11日日曜日
頭2発でロッソにリベンジ

出場選手:
GK 菅野#21>>> HT GK 小山#1
DF 和田#4 >>> 77分 DF 中島#27
DF アンデルソン#3 >>> HT DF 小村#30
DF 早川#2
DF 小野#18
MF 薮田#16
MF 奥#14 >>> 67分 MF 内田#10
MF 山口#6 >>> 51分 MF 鄭#13
MF アドリアーノ#8
MF 滝澤#12 >>> 51分 MF 三浦#11
FW 久保#9 >>> HT FW シウバ#17

失点:53分


2007年2月10日土曜日
本当に色んなものが見えて良かった
記念試合・ロッソ戦後に高木監督は、守備に関しては「誰がどのタイミングで行くか…というのが、なかなかまだオーガナイズされていない」、攻撃についても、「工夫という部分だったり、状況を見るという力があれば、もっと崩せたり突破できたりするシーンというのはあった」と、指摘。「チームとして骨組みを作る中でのゲーム、最初の一歩」の現段階で、様々な課題が「見えてよかった」とコメントした。 →J’s Goal
2007年2月8日木曜日
小さないたずら-丘の観察日記-

と~みながっ、と~みながぁ、と~みながぁ
横浜FCは、昨シーズンまで横浜FCに所属した富永英明(とみなが・ひであき)選手が、元横浜FCの左サイドの剃刀ドリブラー・横山博敏選手がコーチ兼任で所属し、今季からJFLに昇格した「TDKサッカー部への移籍が決定」したと発表した。長身ボランチとして05シーズンに加入した富永#20は、主にセンターバック、センターフォワードとして起用され、05J2リーグ41節・徳島戦で横浜FCとしてはJリーグ初のハットトリックを記録した。06シーズンはフォワード登録だったが15試合に出場し無得点。12月1日に契約非継続選手として発表されていた。富永選手、新天地でのご活躍お祈りしております。
あー、今まで本当に頑張ってきてよかった
横浜FCは、東戸塚の天然芝専用練習場の名称が「横浜FC LEOCトレーニングセンター」となったことと、同敷地内にクラブハウスも確保したことを正式に発表した。内田#10によると新クラブハウスの「お風呂はジャグジー(内田選手のブログ)」。厨房や医療用の高酸素室を新設する予定とも報道されている。チームは既に2月3日から練習を開始している。 →オフィシャルサイト
勝つために、ここに来た。
横浜FCは、06シーズンのチームスローガンを「勝つために、ここに来た。」に決定したと発表した。横浜FCはJ1リーグでは挑戦者であるが、「負るために来たわけではない、『勝つために、ここに来た。』という選手、サポーター、フロントの強い気持ちを表」しているとのこと。ちなみに、06シーズンは、「夢に蹴りをつける。」、05シーズンは、「MAKE PROGRESS」、04シーズンは「PLAYER'S POWER ~勝利をつかめ~ YOKOHAMA FC SPIRITS」、03シーズンは「ガムシャラ~原点を思い出せ。迷うな、負けるな、強くあれ」、02シーズンは「超攻撃的、2-4-4は横浜FC」だった。 →オフィシャルサイト
2007年2月4日日曜日
そういうことだったのか(笑)
人気アニメ番組「ポケットモンスター」のキャラクター「ニョロモ」は、


進化すると、「ニョロゾ」になり、


さらに進化すると「ニョロボン」になるそうです。


で、最終進化形が1月30日に発表されたこちら(笑)

おんなじことを考えていた人もいたようです(笑)


進化すると、「ニョロゾ」になり、


さらに進化すると「ニョロボン」になるそうです。


で、最終進化形が1月30日に発表されたこちら(笑)

おんなじことを考えていた人もいたようです(笑)
2007年2月2日金曜日
熊本・宮崎で4試合
横浜FCは、2月7日(水)~17日(土)の日程で熊本県大津町運動公園球技場にて行われる2次キャンプのスケジュールを発表した。練習試合は、10日(土)に熊本県民総合運動公園陸上競技場(KKウィング)でロッソ熊本(JFL)戦、13日(火)に大津町運動公園競技場で水原三星ブルーウィングス(Kリーグ)戦、15日(木)に、宮崎県綾町グラウンドでガンバ大阪(J1)戦、17日(土)に大津町運動公園球技場でサガン鳥栖(J2)戦の4試合が予定されている。→オフィシャルサイト
戸塚トレーニングセンター始動
横浜FCは、2月のチームスケジュールを発表し、オーストラリア・シドニーでの1次キャンプから帰国後の3日から「戸塚トレーニングセンター」での練習を開始すると発表した。横浜スポーツマンクラブが所有し、横浜フリューゲルスが94~98シーズンまで使用していた同施設を、横浜FCが、念願だった天然芝の固定練習場として使用することになる。→オフィシャルサイト
2007年2月1日木曜日
シウバの狼煙

登録:
投稿 (Atom)