雨の花火大会11発!ホームゲームなんだから相手チームのゴールまで掲示板で「GOAL!」ってしなくても良いような気がする。今日のゲームは「1勝1敗、得失点差で横浜FCの勝ち」といったスコアーでした。前半5-2、後半1-3、計6-5での勝利。たくさん点が入って楽しかったです。たくさん点を入れられて悲しかったです。前半で、ちょっと楽勝ムードが出てしまったかもしれません。
今日嬉しかったのは、バックアップのメンバーが結果を出してくれたこと。「得点王に最も近い男」有馬賢二選手(背番号9番)の代わりに初スタメンの要田勇一選手(背番号10番)は、いきなりの2ゴールでMan of the match。1点目は横山博敏選手(背番号13番・彼も今日は2得点)のセンターリングを「有馬様風」にヘッド。2点目はドリブル突破からキーパーの脇を抜けるシュートが転々とゴールへ吸いこまれていきました。ゴールに対する積極性がよかった。Shrimpは10番のついたレプリカを着ているのですが、去年の「パベル・ジェハク」と「10番という背番号自体」が好きだったから。今日、ソシオ会員が優先予約できる「コンプリートゲームシャツ」(選手と同仕様のスポンサーネーム入りユニフォーム・長袖)の背番号をどうしようか悩んでいた(要田選手今まで活躍してなかったし)。でも、やっぱり10番が好きだ!と言うことでキックオフ前に注文していたのです。よかった、よかった。
もうひとりはShrimpの本日のMIP、一押し新人石橋直希選手(背番号23番)。生粋のゲームメーカータイプの中盤の選手がいない横浜FCにとって貴重な存在です。怪我で出遅れ、公式戦初出場。後半28分と遅い時間帯だったし、FWの増田功作選手(背番号11番)との交代で、トップのちょっと下がり目といった位置。「何本か決定的なチャンスをつくってくれればいいや」と思っているや否や、横山博敏選手(背番号13番)からの左サイド深くからマイナスのボールをどフリーで受け、落ち着いてゴーーーール。本当に嬉しかったです。よくやった。守備に関しては、この長期休暇のうちに修正して欲しいですね。点取られすぎ…。審判に関しては…、仕方ないですね。自分の判断を肯定するのはかまいませんが、なぜ試合終了後観客からブーイングを受けてしまったのか、VTRでも見て、研究してください。楽しい試合を見にきているひとを、悲しませないでください。

きょうの相手「ソニー仙台」は良かった。特にたまに見られる中盤の流れるようなパス回し、サイドに引きつけておいての逆サイドへの展開。カウンター一辺倒でない楽しいサッカーでした。チームのイメージカラー(紺・水色・白)も、うちに似ていて好感を持ちました。試合開始前のエールの交換もはじめは相手サポーターから。しかも完コピ(バンド用語でフレーズを完全にコピーすること)で「よこはま、えふしー、どん・どん・どどどん」。うちはソニー仙台の応援を勉強不足。恒例のイベントは「ソシオ限定『本日サッカーDAY』 ~「一日中サッカー三昧」~GM奥寺康彦、選手(予定)と一緒にサッカーをしよう!そして、夜は三ッ沢でサッカーを観よう!」ということで、ソシオ会員限定で保土ヶ谷公園サッカー場で奥寺GMによる「サッカー教室」がありました。Shrimpは残念ながら参加できなかったので、またあると良いな。
今日はナイター!日も落ちて、涼しくなって、サッカー観戦には最高の条件。選手たちにも最高のパフォーマンスが期待できるし、前節も良い勝ち方をしている。横河FC側のゴール裏は誰もいないし!?(バックスタンドよりにいました, ASA ASULの応援に重ねて、「は」にかえて「が」を強調しての「省エネ応援」も披露。「よこがわえふし~お、おっ、おー」)。ところが、1-1の引き分けでした。正直、負けなくて良かった。
前半18分にディフェンスを崩され相手20番のゴールで先制点を奪われる。0-1で前半が終わると、サポーターからブーイング。ハーフタイムにちょっと見えた横浜港方面の花火もむなしく見える。前後半通して攻めつづけているものの、相手方の組織が整ってからの攻撃で、サイドからの突破はもっぱら個人技に頼っている。相手組織を崩しての攻撃は見られない。両サイドハーフの横山博敏選手(背番号13番)と田島宏晃選手(背番号15番)も足が止まった状態でボールを受けることが多く、2~3人のディフェンダーに囲まれてから勝負して、センターリング。相手キーパーに取られて終わり、といった攻撃が目立ちました。面白くない。後半88分、パワープレーから前線に張っていたマニーこと真中幹夫選手(背番号4番)のヘディングが決まり何とか同点。ありがとう!(涙目)だけど、胃がいたい(あぶら汗)。延長戦に入る前に観客席までリティーの怒鳴り声が聞こえてきそうな気合の入ったミーティングも実らず、1-1のまま試合終了。残念です。
増田功作(背番号11)+有馬賢二(背番号9)のツートップはオフィシャルのマッチデープログラムでもリティーから「FWのコンビネーション、2人の動きに注目してください」とあり、期待していました。ひとりひとりは頑張っているのですが、連携はいまいち。延長に入ってその有馬賢二選手が負傷。3人目の交代は済んでいて、代えることができずに最後までピッチにいましたが、仕事の出来る状態ではなさそう。たいしたことでなければ良いのですが...。
Shrimpの今日のMIPは重田征紀選手(背番号2)。回転数の早い足回りが特徴の彼ですが、シンプルなワンタッチでのパス出しや、早い判断、中盤でのプレッシング。横浜FCの他の選手たちが忘れてしまったのではないかと思ってしまうような基本的動作をきちんとやっていた。彼が右サイドを駆け上がる姿をまた見たいです。
恒例のイベントは「芦別ナイター」と称して北海道芦別市の紹介がありました。この芦別市は9月13から21日まで横浜FCをキャンプに招待していただいた、とっても話の分る、ふとっぱらな市です(見習って欲しいね、○浜市にも)。抽選でメロン・ジャガイモ・かぼちゃなどがあたりました。それにしてもShrimpは抽選に1度もあたらない。かぼちゃは嫌いだから欲しくないけどね。(外が緑で、割ると黄色という色彩感覚が許せないのです。健康に良いのは知っているから、食べろっていわれれば食べれるけど....。)