
2005年10月31日月曜日
三浦知#11、シドニーFCに期限付き移籍が正式決定

2005年10月30日日曜日
ミッション完了(笑)

2005年10月29日土曜日
人が代わっただけ
第38節・水戸戦後の監督記者会見で、足達監督は、山尾#26の負傷退場後のシステム変更について、「3バックにはしていないし、システムは変えていない」」と、高田#32を右サイドバックとして起用したことを明言した。 →J's GOAL
第38節・危機管理能力の欠如

出場選手:
GK 小山#1
DF 早川#5
DF 河野#14
DF 山尾#26 >>> 8分 FW高田#32
DF 中島#27
MF 北村#17
MF 内田#10 >>> 51分 MF 小野信 #18
MF 山口#30
MF 吉武#8
FW 城#9
FW 三浦知#11 >>> 78分 MF シルビオ#6
リザーブ:柴崎#12、坂井#15
得点:なし
警告:89分 小野信#18 (今季7枚目)
退場:85分 早川#5 (今季初、次節?出場停止)
2005年10月26日水曜日
I'm concerned for Yokohama
横浜FCのFW・三浦知#11が、FIFAの公式サイトFIFA.comで、「King Kazu to feature for Sydney(キング・カズ、シドニーの目玉に)」と題して紹介された。三浦知#11は、ワールドクラブチャンピオンシップに出場できることを誇りに思うと同時に、横浜FCをシーズン半ばに離れることについて複雑な心境があると告白。シドニーでの経験は、肉体面でも精神面でも自分がよりタフになることができるし、来シーズンに横浜FCがJ1に昇格するためにもっと貢献できるようになると思う、とコメントした。→FIFA.com
2005年10月24日月曜日
受難のセンターバック
横浜FCは、37節・欠場したふたりのセンターバックについて、トゥイード#4が、第36節・山形戦で負傷し、右大腿二頭筋(太もも)肉離れで、全治2週間。浮氣哲郎#31は、10月18日(火)のトレーニングにて負傷し、右腓腹筋(ふくらはぎ)肉離れで全治4週間と発表した。37節・仙台戦で退場処分を受けた富永#3と合わせてセンターバックの3選手が次節出場できない。→オフィシャルサイト
2005年10月23日日曜日
ゲームの結果を左右したのは退場
第37節・仙台戦後の監督記者会見で、足達監督は、前半38分の富永#3退場までは、ラインをコンパクトに保ち、奪ったボールをスペースに収め、素早いサポートで攻撃に繋げるという「今シーズン私たちが求めていたものがすべて表現できていた」と評価した。また、センターバックのトゥイード#4と浮氣#31が「ケガで出られな」かったと告白した。センターバックとして先発出場し、主審の不可解な判定で2枚目の警告を受け退場処分となった富永#3本人は、「前半途中で肩を打ったときから、ボールへの反応が悪くなっていた」と告白。「ファウルで警告を受けたのは自分の責任」で、「またサポーターの皆さんに応援してもらえるように努力します」とコメントした。 →オフィシャルサイト/J's GOAL
W杯出場へ、あと2試合


2005年10月22日土曜日
第37節・そんなに10位が嫌ですか?

出場選手:
GK 菅野#21
DF 小野智#7 >>> 71分 DF 早川#5
DF 山尾#26
DF 富永#3
DF 中島#27
MF 北村#17
MF 内田#10
MF 山口#30
MF 吉武#8 >>> 80分 MF シルビオ#6
FW 城#9
FW 三浦知#11 >>> 71分 FW高田#32
リザーブ:小山#1、小野信#18
得点:10分 北村#17(今期4点目)
警告:2分 小野智#7 (今季4枚目、次節出場停止)、28分 城#9 (今季6枚目、累積2枚目)、32分 富永#3 (今季目3枚目)、38分 富永#3 (今季目4枚目、累積2枚目)
退場:38分 富永#3 (1試合2警告、次節出場停止)
2005年10月20日木曜日
DEPAPEPEさん、三ツ沢ご来場
22日14:00キックオフで横浜FCのホーム・三ツ沢公園球技場で行われる第37節・仙台戦の試合前イベントとして、アコースティックギターデュオ「DEPAPEPE(でぱぺぺ)」さんの ミニライブが当日13:45からメインスタンド内特設ステージで行われる。また、ライブを記念して先着7000旗の「横浜FC×DEPAPEPE特製フラッグ」がプレゼントされる。横浜FCのホームゲームイベントには、2000年に「コタニキンヤ」さん、2001年に「THE ALFEE」さん、「ふれあい」さん、2002年に"YOKOHAMA FC Hallo to Music"と題し「THE ALFEE」さん、「BREAD&BUTTER」さん、「真行寺恵里」さん、「ふれあい」さんらが出演した。 →オフィシャルサイト
GP・GATE様、ありがとうございます!
横浜FCは、映画・アニメーションの企画・制作会社の株式会社GP・GATE様とオフィシャルクラブスポンサー契約を結んだと発表した。ホームゲームのピッチ上に広告看板を掲出する。テレビ東京系で木曜日午後6時から放送しているアニメ「こてんこてんこ」の企画・作成もされています。横浜FCをご支援いただきありがとうございます。末永くよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2005年10月18日火曜日
2005年10月15日土曜日
非常に意味のある引き分けだった
第36節・山形戦後の監督記者会見で、足達監督は、「後半に、我々がやりたい形でサッカーができ」、その結果、2点ビハインドから引き分けに持ち込めたのは、「我々にとって非常に大きなこと」と評価した(動画はこちら)。 →J's GOAL
第36節・やっと水戸のしっぽが見えてきた

出場選手:
GK 菅野#21
DF 早川#5 >>> 60分 MF 小野智#7
DF トゥイード#4 >>> 62分 MF 富永#3
DF 浮氣#31
DF 中島#27
MF 北村#17
MF 内田#10
MF 山口#30
MF 吉武#8
FW 城#9 >>> 68分 MF 小野信#18
FW 三浦知#11
リザーブ:小山#1、貞富#29
得点:76分 北村#17(今期3点目)、88分 中島#27(今期初得点)
警告:2分 トゥイード#4 (累積2枚目、今季4枚目)、29分城#9 (累積1枚目、今季5枚目)
退場:なし
2005年10月14日金曜日
リティ、トゥイードへも触手?

2005年10月13日木曜日
トリニダード・トバゴ代表、プレーオフへ


2005年10月12日水曜日
それぞれの天皇杯・第4回戦組み合わせ
第85回天皇杯第4回戦の組み合わせが決まった。石橋直希のアローズ北陸(富山)はJ1名古屋と富山総合運動公園陸上競技場で、大久保哲也と中澤友秀の佐川急便東京SC(東京)はJ1川崎と等々力競技場で、佐藤正美のJ2草津はJ1新潟と新潟スタジアムで、栗田泰次郎と森田真吾と吉本岳史のJ2水戸はJ1広島と広島ビッグアーチで、臼井幸平のJ2山形はJ1浦和と浦和駒場スタジアムで、水原大樹のヴェルディは、J1大分と大分スポーツ公園総合競技場で、迫井深也のJ1FC東京はJ2福岡と味の素スタジアムで、パベルと薮田光教のJ1神戸はJ1柏と日立拍サッカー場で、11月3日(日)に、横山博敏のJ2甲府はJ1千葉と市原臨海競技場で11月8日(木)に、それぞれ対戦する。 →がんばれ!うちの子達
大黒将志にリベンジのチャンス到来
日本サッカー協会は、第85回・天皇杯第4回戦以降の組み合わせを発表。横浜FCは、11月9日(水)19:00より万博記念競技場で大黒将志と対戦することが決まった。 大黒将志は、11月5日にナビスコ杯決勝を戦うため、試合は9日(水)の平日開催。11月7日からシドニーFCに期限付き移籍する予定の三浦知#11の出場もなくなりそう。横浜FCは、大黒将志と昨年の天皇杯5回戦で対戦し、0-5で完敗した。あらうーじょ?誰ですか?知らないなぁ(笑) →日本サッカー協会
2005年10月9日日曜日
それぞれの天皇杯・第3回戦結果
第85回天皇杯全日本サッカー選手権大会の第3回戦が、9日、各地で行われた。石橋直希のアローズ北陸(富山)は、J2湘南に、延長の末、2-1で勝利。大久保哲也と中澤友秀の佐川急便東京SC(東京都)は、87分に大久保がこの試合2本目となるPKを決め、J2札幌に2-0で快勝。佐藤正美のJ2草津は、62分から出場した佐藤が86分に同点ゴール、87分に逆転ゴールを決め、3-2で愛媛FC(愛媛)に逆転勝利。栗田泰次郎と森田真吾と吉本岳史のJ2水戸は、9-0でアイン食品(大阪)に爆勝。横山博敏のJ2甲府は、1-0で、びわこ成蹊スポーツ大(滋賀)に勝利し、それぞれ4回戦進出を決めた。渡辺聡の三菱自動車水島FC(岡山)は、臼井幸平のJ2山形に0-3で敗退した。 →がんばれ!うちの子達
元旦国立への道・第3回戦突破

出場選手:
GK 菅野#21
DF 早川#5
DF トゥイード#4
DF 浮氣#31
DF 中島#27 >>> 73分 MF 小野信#18
MF 北村#17
MF 内田#10
MF 山口#30
MF 吉武#8
FW 富永#3 >>> 70分 MF小野智#7
FW 三浦知#11
リザーブ:小山#1、貞富#29、小野信#18、坂井#15
得点:29分 内田#10(天皇杯1点目)
警告:28分 山口#6 (天皇杯累積1枚目)
退場:なし
望みを繋いだ一勝


2005年10月7日金曜日
ゆりかご効果

2005年10月6日木曜日
2005年10月5日水曜日
こんなに楽をしていたら勝てない
第35節・札幌戦後の監督記者会見で、交代枠をひとつ残したまま試合を終えた足達監督は、選手の姿勢について言及し、「点を入れたとたんに彼らは走るのをやめ、ボールを受けるのもやめ、攻めるのをやめ」たと苦言を呈した(動画はこちら)。試合終了後、ピッチサイドで試合を終えた小野信#18は、試合終了直後、引き分けた悔しさのあまり手にしていたゲームシャツをピッチに叩きつけようとしたが、思いとどまった。 →オフィシャルサイト/J's GOAL TV プレミアム
第35節・あと1点がとれない、あと1点が守れない

出場選手:
GK 菅野#21
DF 早川#5
DF トゥイード#4
DF 浮氣#31
DF 中島#27
MF 北村#17
MF 内田#10
MF 山口#30
MF 吉武#8 >>> 84分 MF 小野智#7
FW 三浦知#11 >>> 72分 DF 富永#3
FW 城#9
リザーブ:小山#1、貞富#29、小野信#18
得点:58分 城#9(今期10点目)
警告:なし
退場:なし
2005年10月4日火曜日
総合的な判断

2005年10月1日土曜日
9月の月間MIP投票、結果発表!
「しゅりんぷと横浜FC」主催、第36回横浜FC・MIP投票所「一節一票(笑)」で、9月の月間MIPに、左サイドハーフとして3試合に先発出場した吉武剛#8が選ばれました。好調をキープしていた小野智#7とポジションを争っている吉武#8は、29節・京都戦からスタメンとして出場。持ち前のスピードと積極的に前にボールを運んでいく姿勢で、攻撃にアクセントを加えてくれました。9月3日放送のTBSの「SUPER SOCCER」の三浦知#11特集では、インタビューに登場し、全国ネットでイケメンぶりアピール(笑)。32節・徳島戦では、「小さい頃からの夢だった」というカズダンスを、三浦知#11と三ツ沢公園球技場で披露しました。本人にとっても心に残る月だったと思います。ちなみに、三浦知#11に吉武#8は「王子」と呼ばれているとか。キングの後継者ということでしょうか?(笑) →一節一票(笑)
悲観する内容じゃない
第34節・甲府戦後の監督記者会見で、足達監督は、リーグ2位の得点力を誇る甲府を無失点に抑えた守備について「かなりの収穫を感じている」とコメント。FW須藤に仕事をさせなかったセンターバックに加え、「中盤の守備も献身的にやってくれた」と評価した。動画はこちら。→J's GOAL
第34節・第4クール初戦はアウェイでドロー

出場選手:
GK 菅野#21
DF 早川#5
DF トゥイード#4
DF 浮氣#31
DF 中島#27
MF 北村#17 >>> 75分 FW 高田#32
MF 内田#10
MF 山口#30
MF 吉武#8 >>> 82分 MF 小野智#7
FW 三浦知#11 >>> 87分 DF 富永#3
FW 城#9
リザーブ:小山#1、貞富#29
得点:なし
警告:81分 高田#32 (今季1枚目)
退場:なし
登録:
投稿 (Atom)