89回天皇杯全日本サッカー選手権3回戦1日目、J2鳥栖の山田卓也はJ1広島戦で89分から途中出場し4-3で勝利。J2仙台のエリゼウは内田智也を先発フル出場させたJ1大宮戦で、先発フル出場し、延長の末2-1で勝利。マルコス・パウロをベンチ入りさせたJ1清水の太田宏介はJ2札幌戦で先発フル出場し、2-0で勝利し、それぞれ4回戦進出を決めた。
一方、J2福岡の大久保哲哉と中島崇典はJ1鹿島戦で先発フル出場、0-3で完敗。J1柏の菅野孝憲はJ1神戸戦で先発フル出場し、0-1で敗北。松本山雅FC(長野)の中野健太郎は大友慧をベンチ入りさせたJ2岐阜J戦で60分から途中出場し1-4で敗北。J1山形の北村知隆は明治大学(東京)戦で先発し前半のみ出場、0-3で完敗し、それぞれ3回戦で敗退した。 →かんばれ!うちの子達
2009年10月31日土曜日
次につながるゲームだった
天皇杯3回戦・J1新潟戦後の監督記者会見で、樋口監督は、「先制して逆転されたが、自分たちも2点目を奪うチャンスが、私の中では3回ほどあった」と残念がった。また、「我々がボールを持つ時間もあり、積極的なディフェンスでボールを奪うこともできた」と、J1チーム相手のチャレンジを評価した。 →J's GOAL
天皇杯3回戦・8分に先制するも

出場選手:
GK 大久保#21
DF 田中#14
DF 戸川#4
DF 早川#2
DF 吉田#6 >>> 69分 FW エデル#30
MF 小野#8 >>> 61分 MF 根占#24
MF 八角#5 >>> 85分 MF 加藤#15
MF 西田#18
MF 片山#13
FW 難波#19
FW アンヒョヨン #10
リザーブ:岩丸#16、吉本#7、鄭容臺#29、須藤#25
得点: 8分 難波#19(大会2得点目)
失点: 17分 松尾、28分 矢野、89分 マルシオリシャルデス



ご投票お願いいたします。
2009年10月30日金曜日
それぞれの天皇杯・3回戦
10月31日から11月1日の日程で開催される第89回天皇杯全日本サッカー選手権の3回戦で、大久保哲哉と中島崇典のJ2福岡はJ1鹿島と、菅野孝憲のJ1柏はJ1神戸と、久保竜彦のJ1広島は山田卓也のJ2鳥栖と、高田保則と崔成勇と玉乃淳のJ2草津はJ1FC東京と、内田智也のJ1大宮はエリゼウと西山貴永のJ2仙台と、中野健太郎の松本山雅FC(長野)は大友慧のJ2岐阜と、小林宏之のJ1大分は和田拓三のJ1千葉と、喜熨斗勝史フジカルコーチ率いる広野耕一のJ1名古屋はホンダロック(宮崎)と、北村知隆のJ1山形は明治大学Jと、太田宏介のJ1清水はJ2札幌と、そして、横浜FCはチョヨンチョルのJ1新潟と、それぞれ4回戦進出をかけて対戦する。 →かんばれ!うちの子達
2009年10月29日木曜日
2009年10月28日水曜日
スタッツ上は互角なのに
2009年10月26日月曜日
元旦国立への道
横浜FCは、横浜市戸塚区の横浜FC・LEOCトレーニングセンターで、J1大宮と練習試合を行い、1-5(1本目:1-3、2本目:0-2)で大敗しました。1本目に出場した内田智也に、35分に失点した。詳細非公開。 →オフィシャルサイト
2009年10月25日日曜日
腰の引けたプレーが多かった
第47節・セレッソ戦後の監督記者会見で、樋口監督は、15分で2失点してしまったことについて、その時間帯に「勇気を持ってボールに出られなかったり、あるいは勇気を持ってボールを呼び込んで、受けて、前に仕掛けられなかった」と解説。「失うものはなにもない」と檄を飛ばしたハーフタイム以降、「だいぶアグレッシブにボールを取って前にでるという形で何回かチャンスを作」ることが出来たと、天皇杯3回戦・新潟戦での勝利目指し、前を向いた。 →J's GOAL
第47節・まだまだまだ足りない

出場選手:
GK 大久保#21
DF 田中#14
DF 八田#3
DF 戸川#4
DF 吉田#6 >>> 84分 MF 加藤#15
MF 八角#5 >>> 76分 MF 須藤#25
MF 小野#8
MF 西田#18
MF 片山#13
FW 難波#19 >>> 55分 FW エデル#30
FW アンヒョヨン#10
リザーブ:岩丸#16、吉本#7
得点: なし
失点: 2分 カイオ、12分 オウンゴール、89分 香川



ご投票お願いいたします。
2009年10月22日木曜日
JFLへの道
日本サッカー協会は、第33回全国地域サッカーリーグ決勝大会の日程を発表した。11月21~23日に開催される1次ラウンドで、久保田学と森戸壮介のNPO横浜スポール&カルチャークラブと中田洋介のグルージャ盛岡はグループA(札大GP、NTN岡山)、中野健太郎の松本山雅FCはグループC(沖縄かりゆし、REONFA YAMAGUCHI、浜松大学)、森俊祐のツエーゲン金沢はグループD(徳島ヴォルティス・セカンド、ヴォルカ鹿児島、三洋電機洲本)で、12月4~6日に開催される決勝リーグ進出をかけて戦う。この大会の1位、2位チームはJFLに自動昇格。3位チームはJFLチームとの入れ替え戦を行う。 →日本サッカー協会/がんばれ!うちの子達
2009年10月21日水曜日
一体感、躍動を感じることが出来たことが嬉しい
第46節・甲府戦後の監督記者会見で、樋口監督は、交代枠をひとつもつかわなかったことについて、「守備の集中力が高くてみんなの距離感がよ」く、「守備のバランスを崩したくなった」と解説した。 →J's GOAL
第46節・遅ればせながら、今季初連勝

出場選手:
GK 大久保#21
DF 田中#14
DF 戸川#4
DF 吉本#7
DF 吉田#6
MF 須藤#25
MF 小野#8
MF 西田#18
MF 片山#13
FW 難波#19
FW アンヒョヨン#10
リザーブ:岩丸#21、伊藤#26、鈴木#28、加藤#15、エデル#30
得点: 82分 難波#19(今季6得点目・左足)
失点: なし



ご投票お願いいたします。
2009年10月18日日曜日
狙った通りの得点が取れた
第45節・岡山戦後の監督記者会見で、樋口監督は、三浦淳#17のスローインが基点となった12分・難波#19の先制点について、天皇杯2回戦・熊本戦の反省をもとに、「スローインになった時点で、スロワーと受け手の部分が相手の隙をついて、できるだけスペースを使っていこうということで意識して伝えていた」と告白。その結果、「投げ手も受け手も、ゴール前に詰めていた選手も、みんなが共通理解を持っていた」からこそ決まったゴールだったと解説した。→J's GOAL
第45節・東京巡業初戦で勝利

出場選手:
GK 大久保#21
DF 田中#14
DF 八田#3
DF 戸川#4
DF 片山#13
MF 八角#5 >>> 29分 MF 西田#18
MF 鄭容臺#29
MF 小野#8
MF 三浦淳#17 >>> 58分 DF 吉田#6
FW 難波#19
FW アンヒョヨン#10 >>> 89分 DF 吉本#7
リザーブ:小山#1、エデル#30
得点: 12分 難波#19(今季5得点目・左足)、48分 戸川#4(今季2得点目・右足)
失点: 69分 三木



ご投票お願いいたします。
2009年10月15日木曜日
最下位脱出への道
横浜FCは、横浜市戸塚区の横浜FC・LEOCトレーニングセンターで、流通経済大学と練習試合を行い、3-0(1本目:0-0、2本目:2-0、3本目:1-0)で勝利しました。詳細非公開。 →オフィシャルサイト
2009年10月11日日曜日
それぞれの天皇杯・2回戦結果
10日から11日の日程で開催された第89回天皇杯全日本サッカー選手権の2回戦で、J2福岡の中島崇典はJ2愛媛戦で先発フル出場、2-2からのPK戦を4-2で勝利。J1柏の菅野孝憲は、ジェフリザーブス(JFL)戦で先発フル出場し、0-0でのPK戦を4-2で勝利。J2鳥栖の山田卓也は佐賀東高校(佐賀)で先発フル出場し、5-0で大勝。松本山雅FC(長野)の中野健太郎はJ1浦和戦で先発フル出場し、2-0で金星。J2岐阜の大友慧は、阪倉裕二コーチ率いるJ2栃木戦で88分から途中出場、1-0で勝利。J1千葉の和田拓三は、Honda FC(静岡)戦で先発フル出場し、62分にゴールを決め、3-0で勝利。喜熨斗勝史フジカルコーチ率いるJ1名古屋の広野耕一は沖縄かりゆしFC(沖縄)戦で先発フル出場し、4-0で完封勝利。J1山形の北村知隆は日本文理大学(大分)戦で76分から途中出場し、2-0で勝利。J1清水の太田宏介は、佐川印刷SC(京都)戦で先発フル出場、同マルコス・パウロは61分から途中出場し、2-0で勝利し、それぞれ3回戦進出を決めた。
一方、後藤義一監督率いるアルテ高崎(群馬)はJ1鹿島に0-1で敗北、山口素弘コーチ率いる東海大学(神奈川)はJ1神戸に0-5で完敗、J2水戸の金沢大将は福岡大学(大学)戦で延長後半から出場したが、2-3で敗北。高木琢也監督と中村有コーチ率いるJ2ヴェルディの林陵平はホンダロック(宮崎)戦で先発フル出場したが、JFLに所属する格下に0-1で完封負け。J2徳島のペスンジンは、鹿屋体育大学(鹿児島)戦で先発フル出場したが、1-3で敗北。奈良クラブ(奈良)の石田雅人はJ1新潟戦で先発フル出場し、0-3で敗北。吉野智行のガイナーレ鳥取の吉野智行はJ2札幌戦で先発フル出場したが、1-2で惜敗し、2回戦で敗退した。 →かんばれ!うちの子達
一方、後藤義一監督率いるアルテ高崎(群馬)はJ1鹿島に0-1で敗北、山口素弘コーチ率いる東海大学(神奈川)はJ1神戸に0-5で完敗、J2水戸の金沢大将は福岡大学(大学)戦で延長後半から出場したが、2-3で敗北。高木琢也監督と中村有コーチ率いるJ2ヴェルディの林陵平はホンダロック(宮崎)戦で先発フル出場したが、JFLに所属する格下に0-1で完封負け。J2徳島のペスンジンは、鹿屋体育大学(鹿児島)戦で先発フル出場したが、1-3で敗北。奈良クラブ(奈良)の石田雅人はJ1新潟戦で先発フル出場し、0-3で敗北。吉野智行のガイナーレ鳥取の吉野智行はJ2札幌戦で先発フル出場したが、1-2で惜敗し、2回戦で敗退した。 →かんばれ!うちの子達
勝ちたいという気持ちをプレーに表してくれた
天皇杯2回戦・J2熊本戦後の監督記者会見で、樋口監督は、狙いとしている「ゲームをもっと支配するスタイル」は表現できなかったものの、「最後までゴールに向かう姿勢、それから3人の交代枠を使い切った後に傷んだ選手もかなり出ましたけれども、最後まで体を張ってゴールを守ってくれた。そういう戦う姿勢が前面に出て良かった」と評価した。
天皇杯2回戦・奪われたものは取り返せ

出場選手:
GK 大久保#21
DF 田中#14
DF 八田#3
DF 吉本#7
DF 片山#13
MF 八角#5
MF 鄭容臺#29
MF 小野#8 >>> 66分 FW 難波#19
MF 三浦淳#17 >>> 86分 吉田#6
FW 西田#18
FW エデル#30 >>> 59分 FW アンヒョヨン#10
リザーブ:岩丸#16、戸川#4、久富#27、三浦知#11
得点:72分 八田#3(大会1得点目)、119分 難波#19(大会1得点目)
失点:49分 吉井、115分 西森
PK戦:
熊本:西森○(左上)、福王×(枠外上)、矢野×(大久保がセーブ)、中山○(左上)
横浜:アンヒョヨン#10○(左下)、片山#13○(中央上)、八田#3○(左下)、西田#18○(左下)



ご投票お願いいたします。
2009年10月7日水曜日
それぞれの天皇杯・2回戦
10日から11日の日程で開催される第89回天皇杯全日本サッカー選手権の2回戦で、後藤義一監督率いるアルテ高崎(群馬)はJ1鹿島と、大久保哲哉と中島崇典のJ2福岡はJ2愛媛と、山口素弘コーチ率いる東海大学(神奈川)はJ1神戸と、菅野孝憲のJ1柏はジェフリザーブス(JFL)と、久保竜彦のJ1広島はJAPANサッカーカレッジ(新潟)と、山田卓也のJ2鳥栖は佐賀東高校(佐賀)と、金澤大将のJ2水戸は福岡大学(大学)と、高田保則と崔成勇と玉乃淳のJ2草津はSAGAWA SHIGA FC(JFL)と、内田智也のJ1大宮はソニー仙台FC(宮城)と、森俊祐のツエーゲン金沢(石川)はエリゼウと西山貴永のJ2仙台と、中野健太郎の松本山雅FC(長野)はJ1浦和と、大友慧のJ2岐阜は阪倉裕二コーチ率いるJ2栃木と、小林宏之のJ1大分は横河武蔵野FC(JFL)と、和田拓三のJ1千葉はHonda FC(静岡)と、喜熨斗勝史フジカルコーチ率いる広野耕一のJ1名古屋は沖縄かりゆしFC(沖縄)と、高木琢也監督と中村有コーチ率いる柴崎貴広と平本一樹と岩倉一弥と林陵平と滝澤邦彦のJ2ヴェルディはホンドロック(宮崎)と、ペスンジンのJ2徳島は鹿屋体育大学(鹿児島)と、北村知隆のJ1山形は日本文理大学(大分)と、臼井幸平のJ2湘南は明治大学(東京)と、石田雅人の奈良クラブ(奈良)はJ1新潟と、太田宏介とマルコス・パウロのJ1清水は佐川印刷SC(京都)と、吉野智行のガイナーレ鳥取はJ2札幌と、そして、横浜FCはJ2熊本と、それぞれ3回戦進出をかけて対戦する。 →かんばれ!うちの子達
我々が狙ったような形でやられた
第44節・仙台戦後の監督記者会見で、樋口監督は、仙台が「非常に守備の意識が高く、4-4-2のユニットをこれまで以上にしっかりと作り、逆に僕らが少し攻撃を遅らされて、ボールを持たされて、パスワークを引っ掛けられてカウンターを受ける」という「自分たちがやりたいようなこと」をやられてしまい、前半の失点につながってしまったと分析した。→J's GOAL
第44節・15年物の味

出場選手:
GK 大久保#21
DF 田中#14
DF 早川#2
DF 戸川#4
DF 吉田#6 >>> 56分 MF 三浦淳#17
MF 八角#5
MF 小野#8
MF 根占#24 >>> 55分 FW 西田#18
MF 片山#13
FW 難波#19
FW エデル#30 >>> 82分 MF 鄭容臺#29
リザーブ:小山#1、吉本#7
得点:なし
失点:33分 中島



ご投票お願いいたします。
2009年10月6日火曜日
エデル#30の狼煙

ラベル:
□ 横浜FCニュース,
☆しゅりんぷコラム,
♪語録
2009年10月4日日曜日
9月の月間MIP発表
「しゅりんぷと横浜FC」主催、第74回横浜FC・MIP投票所「一節一票(笑)」で、9月の月間MIPに、右サイドバックの田中輝和(たなか・てるかず)#14選手が選ばれました。チームの9月の戦績は、1勝4敗2分。結果は出ないながらも試合内容の進化をみせた8月に引き続き、自信を深める9月にしたかったのですが、月間8試合の連戦の疲れもあって、コンスタントによい試合を続けることができませんでした。40節・大黒将志戦のような素晴らしい内容で、一試合でも多く魅せて欲しいです。 →一節一票(笑)
東京都のえびさん、おめでとうございます(笑)
横浜FCのホームゲームでは、横浜FCの情報メールサービス「F!メール」の会員限定で、キックオフ前に送られてくるF!メールの中に記載されているURLの応募フォームから、マッチデープログラムに記載されている「本日のキーワード」を入力して応募すると抽選で商品があたるというイベントがあります。今節の商品は、A賞が難波宏明(なんば・ひろあき)#19選手のサイン入り2008年着済トレーニングウェアー、B賞がサイン入り色紙でした。しゅりんぷは、必ず応募するようにしているのですが、ハーフタイムの当選者発表でついに「B賞・えびさん」の文字が!!観戦仲間に自慢しつつ小躍りして喜んだのですが、肝心の当選確認メールが一向に来ません。よくよく電光掲示板を確認すると「東京都・えびさん」と書いてあるではないですか…。横浜市在住の「しゅりんぷ」こと「えびさん」は今回も当選外でした(笑)。
引き分けではなく勝ちに行きたいというところで
第43節・草津戦後の監督記者会見で、樋口監督は、失点後、勝ち越すための「交代の準備をしているときに2点目を入れられた。自分の中でももう1タイミング早く代えていれば違った」と、自身の采配について反省した。初先発で初ゴールを決めたエデル#30については、「持ち味であるスピードの部分、特に抜け出すところ、アタックゾーンでワンツーで抜け出すところは、少し出せた」と評価。更に「今後良くなっていくだろうなと思っています」と期待した。→J's GOAL
第43節・今季三ツ沢最終戦を勝利で飾れず

出場選手:
GK 大久保#21
DF 田中#14
DF 早川#2
DF 戸川#4
DF 吉田#6 >>> '85 MF 三浦淳#17
MF 八角#5
MF 鄭容臺#29 >>>'85 MF 久富#27
MF 根占#24
MF 片山#13
FW 難波#19
FW エデル#30 >>> 78分 FW 西田#18
リザーブ:小山#1、吉本#7
得点:40分 エデル#30(今季初得点・左足)
失点:60分 都倉(PK)、84分 都倉



ご投票お願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)