

横浜FCは、高地系冶(たかち・けいじ)#6、難波宏明(なんば・ひろあき)#9、野崎陽介#13(のざき・ようすけ)#13の3選手と「2012シーズンの契約を更新」したと発表した。 今季J2リーグで、高地#6は29試合2,347分出場し4得点、難波#9は、19試合1,709分に出場し、6得点、野崎#13は35試合2,255分に出場し6得点の実績だった。 →オフィシャルサイト/移籍情報


「しゅりんぷと横浜FC」主催、第91回横浜FC・MIP投票所「一節一票(笑)」で、11月と12月の月間MIPに、藤田優人#39(ふじた・まさと)#39選手が選ばれました。11月と12月のリーグ戦の戦績は3勝2敗。34節に15試合負けなしでJ1昇格へまっしぐらな鳥栖に完敗するも、35節・湘南には、俺たちの丘・三ツ沢でチーム一丸となって13試合ぶりの勝利を掴むと、36節・熊本戦でも、ハードワークで2連勝。ホーム最終節となった37節・京都戦では、勝利への強い気持ちを前面に出しながら、善戦するも終了間際に2得点されてしまう大逆転負けで、三ツ沢に駆けつけたサポ・ファンをがっかりさせてしまいました。しかし、38(最終)節・富山戦には完封勝利で勝利し、最後の最後で意地は見せることができました。MIPの藤田優#39は、敗戦した37節以外に左サイドバックとしてフル出場。終盤になっても落ちない運動量とスピードでチームの推進力として魅せてくれました。また、MIP投票の同率2位となった寺田紳一(てらだ・しんいち)#17は、4ヶ月にも及ぶリハビリを経て34節に復帰し、高い技術によるキープでチームを落ち着かせ、鋭いパスで攻撃の基点となってくれました。もうひとりの2位の荒掘謙次(あらぼり・けんじ)#24を含め、最後に我々の心に残るようなプレーで意地を見せてくれた3選手は、来季横浜FCを離れることが既に発表されています。非常に不安ではありますが、もうひとりのMIP2位に選ばれ、来季も一緒に戦うことが決まっている佐藤謙介(さとう・けんすけ)#23選手の更なる成長と活躍に期待したいと思います。 →一節一票(笑)



J1チャンピンでFIFAクラブワールドカップジャパン2011で4位となった菅野孝憲と中島崇典のJ1柏は、藤田優人(ふじた・まさと)#39選手の「マリノスからの移籍加入が決定」したと発表した。今季、マリノスから期限付き移籍加入した藤田優#39は、スピードと運動量を兼ね備えた右サイドバック兼ボランチ。横浜FCでは主力としてJ2リーグで34試合3,060分に出場し、2得点の活躍だった。 優人、今年は大変苦しい1年でしたが、あなたの活躍がなければ、もっと惨めな結果だったでしょう。横浜FCを支えてくれてありがとう。新天地でのご活躍を心からお祈りしております。 →柏レイソルOfficial Site
横浜FCは、西田剛(にしだ・ごう)#18選手が、同じJ2でチーム統括部長に神野卓哉氏が就任した「アビスパ福岡へ完全移籍することが決定」したと発表した。09年に阪南大学から新加入した西田#18は、高い身体能力を持ちつつ「気持ちを全面に出してチームの勝利の為にファイトできる」ストライカー。明るい性格で、サポにもこよなく愛された。09年第1節・湘南戦の72分から途中出場、その89分にゴールを頭で決め鮮烈なJデビューを果たし、初先発の同18節・愛媛戦では、9分にヘッドでファインゴール、41節・熊本戦でもロスタイムに劇的な同点ヘッドを決めるなど、ルーキーながらFWの軸として44試合3,032分に出場し4得点の実績だった。岸野監督を迎えた10年は、大黒将志とのコンビを確立しゴールを量産(年間7ゴール)したが、大黒が移籍しカイオ#10が加入すると次第に出場機会が減少。なかなか同時に起用されなかったが、難波宏明#9とのコンビは秀逸で、カイオ#10の出場停止処分で先発のチャンスを得た31節・千葉戦の43分には、43分に左サイドの深い位置からの難波#9のセンターリングを高い打点から右ゴールポストの内側に当てる素晴らしいゴールで魅せてくれた。しかし、FWとして先発の座を奪い取るにはいたらず、サイドハーフでも起用され、29試合1,551分の出場にとどまった。今季は、藤田祥#25の加入もあり、さらに出場機会が減少。6月19日の17節・千葉戦と18節・京都戦では、2試合連続のカイオ#10の同点弾を得意のヘッドで演出するなど熱いプレーで魅せてくれたが、10年と同様に途中出場や右サイドハーフとしての起用が続いた。9月21日の練習中に右足第五中足骨骨折で全治4ヶ月の怪我をしてしまい、19試合804分に出場し2得点の実績だった。西田#18は、ご本人のブログで、出場機会を求め、新しい環境で挑戦するための移籍であると告白。「移籍したからには必ず成長した姿を皆さんに見したい」と決意を語った。剛、来期一緒に戦えないのがとても辛いです。新天地で横浜FC戦以外での活躍をお祈りしております。 →オフィシャルサイト/西田剛オフィシャルブログ「剛る!GOAL!」
横浜FCは、荒掘謙次(あらぼり・けんじ)#24選手が、同じJ2の「栃木SCへ完全移籍することが決定」したと発表した。今期、同志社大学から新加入した荒堀#24は、、「左右両足から繰り出される精度の高いキック、ドリブルで人をかわす力を持っている。状況判断に優れており、走れて闘える選手」。第84回全国高校サッカー選手権大会・決勝では、滋賀県立野洲高等学校の2年生ながらディフェンダーとして先発し、23分にコーナキックからヘディングで先制ゴールを上げ、優勝に貢献した。今期2試合目の8節・鳥栖戦に右サイトバックとして途中出場し公式戦デビュー。9節・湘南戦で先発し、開始直後の1分に右サイドを切り裂いて、湘南の出端を挫く先制ゴールを決めてサポを魅了した。9月3日の4節・北九州戦では、9分にスカパー!のJ2第4節ベストゴールにも選ばれた華麗なコンビネーションによるダイレクトパスからの股抜きゴールを決めるなど、記憶に残るプレーで活躍。ルーキーながら30試合2,178分に出場し3得点の実績だった。ボリ、来期一緒に戦うことができず、とても残念です。 →オフィシャルサイト
日本プロサッカー選手会主催のチャリティーマッチ「クリスマス・チャリティーサッカー2011」が、ユアテックスタジアム仙台で開催され、池元友樹が国内外のJPFA所属選手より選出された「JAPANドリームス」のFWとして先発し前半に出場。関憲太郎(せき・けんたろう)#31は、東北地方に縁のあるJPFA所属選手より選出された「東北ドリームス」のGKとして、後半途中から出場した。試合は、4−2でJAPANスターズが勝利した。 →JPFA日本プロサッカー選手会



12月8日に発売された「Sports Graphic Number 793 (12月22日号)」で、元セレソンのMFで現在ノヴァ・イグアスFC(ブラジル・リオ・デジャネイロ州)の監督を勤めるジーニョ(Crizan Cezar De Oliveira Filho)氏が、三浦知良(みうら・かずよし)#11ついて、「彼が所属しているのは、僕がいた横浜フリューゲルスを前身としているクラブだよね。僕はフリューゲルスでプレーしていたあの時代を、すごく懐かしく思っている。だから、横浜FCのファンなんだ。あのクラブを愛する一人として、盛り上げてくれていることに、ありがとうを言いたいよ。」とコメントした。 →Number Web
横浜FCは、三浦知良(みうら・かずよし)#11選手が、「Fリーグ(日本フットサルリーグ)エスポラーダ北海道の選手としてJリーグ選手枠登録」すると発表した。三浦#11は、2012年1月15日(日)に開催される、Fリーグ2011 powered by ウイダーinゼリー第23節エスポラーダ北海道対府中アスレティックFC(12:30/きたえーる)の試合のみ選手登録する予定。 →オフィシャルサイト
横浜FCは、関憲太郎(せき・けんたろう)#31選手が、12月23日にユアテックスタジアム仙台で行われる「日本プロサッカー選手会クリスマス・チャリティーサッカー2011」と題したチャリティーマッチで東北選抜と対戦するJPFA(日本プロサッカー選手会)選抜チームのメンバーに、池元友樹(いけもと・ともき)と共に選出されたと発表した。→オフィシャルサイト/JPFA日本プロサッカー選手会
Jリーグは、2011JリーグアウォーズでJ2 Exciting 20(Jリーグアウォーズの観覧応募者が、今季に最も活躍したと思われるJ2クラブの選手を1名投票。各クラブで最も得票数が多かった選手)に選ばれていた野崎陽介(のざき・ようすけ)は、J2 Exciting 20の中から、Jリーグアウォーズに来場したファン・サポーターの投票によって選ばれる「J2 Most Exciting Palyer」に選出されなかった。また、フェアプレー個人賞を太田宏介(おおた・こうすけ)、功労選手賞を三浦淳宏(みうら・あつひろ)が受賞。優秀選手賞には、太田の他、菅野孝憲(すげの・たかのり)が選ばれていた。 →Jリーグ公式サイト

第38(最終)節・富山戦後の監督記者で、岸野GM兼監督は、今季の成績不振の最大の理由について、「チームを成長させるうえで最も大事な競争原理をつくることが難しかった。けが人が多く、ゲームの中で大きなミスをした選手でも試合に出さざるを得ない状況が多かった。トレーニング量を増やすこともできず、鍛える、育てるという面が弱かった」と解説。来季に向けては、ポジションを争って奪い取るために「自分自身の価値を高めるために努力」し、「サッカーはチームスポーツなのだから。仲間を思って行動できることは大事。それを言葉でもプレーでも表せる選手」を「たくさん作りたい。それがチームが強くなるために大事なことだ」と語った。 →J’s Goal
J2リーグ第38(最終)節、横浜FCは、カターレ富山とアウェイ・富山県総合運動公園陸上競技場で対戦、2-0(前半:0-0、後半:2-0)で勝利しました。