先週ひいた風邪が悪化して、欠席しました。試合は、欠席を悔やませるような、凄い試合。結果は7-2で勝利です。終了間際の2失点は、残念ですけど。得点差を考えて、若い選手(最後の方は石橋直希選手23番と佐藤正美選手24番の2トップ)を起用しての結果ですから、まあ、いいでしょう。石橋直希選手(背番号23番)は得点したし。
得点者は有馬・有馬・要田・有馬・横山・増田・石橋。もねーるさんの試合速報チャットに参加させていただいたのですが、有馬賢二選手(背番号9番)の名前が何度も出てくる。完全復調ですね。復調といえば、久々に途中出場した横山博敏選手(背番号13番)も、いきなりゴール。Shirmpの注目要田勇一選手(背番号10番)もゴールしたし。「穴なし」。頼もしい限りです。今日のリティは、開始草々猛攻を仕掛けられ、GKのファインセーブでしのいだことも会って、イライラしてたようですが、これだけ点数を入れれば、ご満悦ではないでしょうか。
2000年10月30日月曜日
2000年10月29日日曜日
October 29, 2000
2年前、誰か知らない人の都合で、愛するチームを失った。その愛するチームは私達のものの様に見えて、実は、私達のものでは、なかったのだ。そして、新しいチームが生まれた。沢山の人々の力と、沢山の人々の心が、奇跡的に、新しいチームを生んだ。この新しく生まれたチームは沢山の人々のものだった。ところが、沢山のひとのなかでは、「生もう」という気持ちは、同じだったが、「育てよう」という気持ちは、それぞれだった。生まれる前から支えてくれた人、生まれた後から支えてくれた人、早く育てたい人、じっくりと育てたい人、ただ見守りたい人、すべてに関わりたい人。沢山の人の、様々な気持ちが、この新しいチームに注がれた。チームは成長した。素晴らしい結果を2年続けて実現した。沢山の人々の期待に応えたのだ。沢山の人々は喜び、感謝した。そして、今、沢山の人は、自問する。「この愛するチームは、私達のものなのだろうか」と。沢山の人のうち、ひとりは満足し、ひとりは恐怖した。これからも沢山の人は、悩みつづけるだろう、愛するチームがある限り。沢山の人は、もう「私達」ではないのだから。ただひとつ言えるのは、沢山の人の誰でもない誰かのために、愛するチームを再び奪われるのは、決して許さない。許してはならない。
2000年10月28日土曜日
後期第9節・本田技研戦、今節のみどころ
優勝も決定し、普通ならば消化試合なのですが、横浜FCには「無敗優勝」という目標があります。後期第4節に横河FCと引き分けたため、全勝優勝はできませんでしたが、まだ無敗です。歴史に名を刻むためにも、勝ちつづけて欲しい。JFLの雄、本田技研は、横浜FCにとって最大のライバルであって、決して負ける訳にはいかない相手なのです。
注目選手は前期に古巣相手に結果を出した「元本田技研」のふたり田島 宏晃選手(背番号15番)と水原大樹選手(背番号21番)。特に田島はここ何試合か好調を維持してるので、ゴールを期待したい。水原は前節のミスを帳消しにするスーパーセーブを頼みます。もうひとりは要田勇一選手(背番号10番)。背番号10番フェチのShrimpはコンプリートゲームシャツを手に入れたこともあって、彼のゴールがみたい。前節もあまり目だ立たなかったけれど、高木成太選手(背番号14番)のFKの際、相手の壁に入り、体を入れてシュート・コースを作っていたことが判明(by 年寄りGKさん)。チームプレーに貢献していたのですね。途中出場でもいいから、10番をつけたFWととして、ゴールを決めてください。
注目選手は前期に古巣相手に結果を出した「元本田技研」のふたり田島 宏晃選手(背番号15番)と水原大樹選手(背番号21番)。特に田島はここ何試合か好調を維持してるので、ゴールを期待したい。水原は前節のミスを帳消しにするスーパーセーブを頼みます。もうひとりは要田勇一選手(背番号10番)。背番号10番フェチのShrimpはコンプリートゲームシャツを手に入れたこともあって、彼のゴールがみたい。前節もあまり目だ立たなかったけれど、高木成太選手(背番号14番)のFKの際、相手の壁に入り、体を入れてシュート・コースを作っていたことが判明(by 年寄りGKさん)。チームプレーに貢献していたのですね。途中出場でもいいから、10番をつけたFWととして、ゴールを決めてください。
2000年10月23日月曜日
後期第8節・静岡産業大学戦 at 静岡県遠州灘海浜公園球技場

Shrimp注目の高田昌明選手(背番号8番)はゴールなし。1本強烈なミドルシュートがありましたが、枠の外。CKには渡辺一平選手(背番号20番)を差し置いて、ゴール前に張っていたり、後半はセンターバックからボランチにポジションをあげたりしていたのですが、これはリティーの「高田、決めてこい」との采配だったのでは?次節に期待!



コンプリートゲームシャツ手に入れました。なかなか良いです。近日uniformのページにアップします。
2000年10月21日土曜日
後期第8節・静岡産業大学戦、今節のみどころ
優勝決定戦です。第2回JFL総合優勝まであと勝ち点2(延長勝ち以上)。アウェーゲームとなってしまったのは残念ですが(前回は1999年11月3日、ホームゲーム:綾瀬市民スポーツセンター 2-0でVOLTIS徳島に快勝。)、決めてしまいましょう。スケジュール的には前節から2週間あいているので、選手のコンディション調整もうまくいっていると期待します。
今節の注目選手は高田昌明選手(背番号8番)。横浜FCでは数少ない元「いとしの横浜フリューゲルス」所属選手のひとりです。現在、長男誠也さんが入院中。闘病生活の息子さんを励ますためにも、試合に出場して、結果を出して欲しい。ご自身のホームページ(奥様が管理人)にも、あからさまなさまざまな揺れる心をさらけ出して、自分を高めようとした高田選手に今こそエールを送りたい。チームでの役割はあると思いますが、一ファンとして高田選手のゴールが見たいです。今回は特別に無失点でなくてもいい(入れられたら多分怒るけど…)。「欲張れ高田!」(真中幹夫選手のホームページによると「最近我々は、もっと攻撃的なサッカーを展開するために、ストッパーの一人が攻守に渡ってボランチの位置に入り、中盤で数的有利を作り、相手に対し、より大きな圧力をかけるトレーニングを試み始めた。」とのこと。ストッパーでもボランチでも起用される高田選手のゴールに、チャンス到来!?)そういえば「コンプリートゲームシャツ」がやっと手に入ります。楽しみですね。お金を三ツ沢で払われた方は、引換券を忘れずに(笑)。
今節の注目選手は高田昌明選手(背番号8番)。横浜FCでは数少ない元「いとしの横浜フリューゲルス」所属選手のひとりです。現在、長男誠也さんが入院中。闘病生活の息子さんを励ますためにも、試合に出場して、結果を出して欲しい。ご自身のホームページ(奥様が管理人)にも、あからさまなさまざまな揺れる心をさらけ出して、自分を高めようとした高田選手に今こそエールを送りたい。チームでの役割はあると思いますが、一ファンとして高田選手のゴールが見たいです。今回は特別に無失点でなくてもいい(入れられたら多分怒るけど…)。「欲張れ高田!」(真中幹夫選手のホームページによると「最近我々は、もっと攻撃的なサッカーを展開するために、ストッパーの一人が攻守に渡ってボランチの位置に入り、中盤で数的有利を作り、相手に対し、より大きな圧力をかけるトレーニングを試み始めた。」とのこと。ストッパーでもボランチでも起用される高田選手のゴールに、チャンス到来!?)そういえば「コンプリートゲームシャツ」がやっと手に入ります。楽しみですね。お金を三ツ沢で払われた方は、引換券を忘れずに(笑)。
2000年10月9日月曜日
後期第7節・国士舘大学戦 at 横浜市三ツ沢公園球技場



前半26分に去年までチームメートだった田中洋明(背番号28)に先制点を取られ、さらに68分・86分にも点を取られ3失点でしたが、積極的に攻めて攻撃的な楽しいサッカーを展開。ディフェンスラインを高めにし、コンパクトにまとめ、何度もオフサイドをゲット。やりたい戦術の成功率が、前節より格段にあがっていました。ただ、相手のサイドでの縦のドリブルやパスには簡単に突破される場面があり、失点につながっていたようです。一方、攻撃も積極的にシュートを打っていたし、両サイドハーフのテクニックも素晴らしかった。


合計得点は5点ですが、シュートの数(なんと26本)も多く、バーを叩いたり、キーパの手にかろうじて当たってしまったり、チャンスを外しまくっていたといえば、それまでですが、これだけチャンスを作ってくれたのは見ていて楽しかった。今年はあと4試合。ますます、楽しみです。


今日のゲスト「ふれあい」

ハーフタイムには貼り出された「横浜FCを応援して下さる皆様へ」という文章に人だかり。
2000年10月5日木曜日
後期第7節・国士舘大学戦、今節のみどころ
国士舘大学に90分で勝利すると、横浜FCの2000年度JFL年間順位2位以上が確定します。(90分での勝利以外でも対FC KYOKEN戦でのデンソーの勝敗次第では、2位以上確定もあります。)そうすると、念願のJ加入の条件の一つ「JFLで優勝あるいは2位」をクリアすることになるのです。今のところ、10月10日までが必要書類の提出期限であった「J2会員への入会申込みが、本日9月29日付で受理され」、「今後の入会審査のスケジュールは、、その後、現地ヒアリング、チェアマンヒアリングを経て、11月21日Jリーグ理事会において最終決定され」るとのこと(横浜FCオフィシャルサイトから抜粋)。2位以上になれば、即J2という訳ではありませんが、必要条件のひとつを達成できます。是非、90分で勝って、自力で2位以上を確保して欲しいです。前節はすっきりとした試合ではありませんでしたが、「無失点」と「勝ち点3」という結果をだしてくれました。今節はホームです。「結果」と「楽しさ」を追求してほしい。我々も三ツ沢に行って応援しましょう。ちなみに、国士舘大学には、1999年度横浜FCに所属していた田中洋明選手(元背番号24番)がいます。横浜FCのデビュー戦でVゴールを決めたという逸話をもつ彼は、前節もアローズ北陸戦でVゴールを決めていてます。先輩の意地にかけて、彼を含め、完封で勝利してください。今日、ソシオ・フリエスタ事務局の方から、電話がありました。「コンプリートゲームシャツ」が、約束の10月8日の試合に間に合わないということ。楽しみにしていたので、とても残念です。ユニホームつくるのって、そんなに時間がかかるのでしょうか??
2000年10月2日月曜日
後期第6節・ジャトコT.T.戦 at 富士総合運動公園




アウェー(とはいっても横浜FCのサポータの応援は負けてなかった)で勝点3。来週の国士舘大学戦は三ツ沢です。頼むよ。
さあ、帰ろうと思って、タクシーを捜したら1台もない…。仕方なく適当に歩いてバス停までいって、吉原中央駅とういうところでバスを乗り継いでなんとかJRの富士駅までたどり着き、三島駅から新幹線で帰りました。アウェーまで見に行ってるんだから、駐車場がないから公共の交通機関を使えって言ったんだから、もっとちゃんと帰り道ぐらい誘導してくれ。桜えび弁当は美味かったです。
登録:
投稿 (Atom)