2005年7月31日日曜日
目標は、第3クール1位
2005年7月30日土曜日
第23節・後半戦初戦に価値ある勝利

出場選手:
GK 菅野#21
DF 岩倉#23
DF トゥイード#4
DF 山尾#26
DF 中島#27
MF 佐藤#13 >>> 83分 DF 重田#2
MF 内田#10
MF 貞富#29
MF 小野智#7 >>> 89分 MF 小野信#18
FW 北村#17 >>> 77分 FW 三浦知#11
FW 城#9
リザーブ:小山#1、シルビオ#6
得点:24分 北村#17 (今季初得点)
警告:19分 トゥイード#4 (累積1枚目)、48分 城#9 (累積2枚目)、49分 中島#27 (累積1枚目)、53分 山尾#26 (累積1枚目)、62分 内田#10 (累積2枚目)
退場:なし
2005年7月29日金曜日
元旦国立2006
日本サッカー協会は、第85回天皇杯全日本サッカー選手権大会の第1~3回戦の日程と会場を発表。第3回戦から参戦する横浜FCは、10月9日(日)に三ツ沢公園球技場で初戦を迎えることとなった。対戦相手は、高知県代表、群馬県代表、埼玉県代表のなかで、9月19日(月・祝)に行われる第2回戦を勝ち抜いたチームとなる。群馬県では、高木成太の所属するFCホリコシがJFLシードとして8月28日(日)。高知県では、南国高知FCと高知大学が8月21日(日)。埼玉県では9月4日(日)に、それぞれ県代表を賭けて決勝を戦う。 →日本サッカー協会
2005年7月28日木曜日
新風吹きまくり
2005年7月27日水曜日
みうら祭り開催
2005年7月25日月曜日
2005年7月23日土曜日
後半戦連勝街道への狼煙
2005年7月22日金曜日
北海道で夏季キャンプ中

2005年7月21日木曜日
横浜FCカズ

2005年7月20日水曜日
今季はまだ無得点ですが(笑)
自分を高めていくために、自分が今何をすべきか

2005年7月19日火曜日
オーストラリアのキング
オーストラリア国内で一番人気のあるえびの品種に「キング(学名:Penaeus latisculcatus)」というえびがいます。日本ではあまりなじみがありませんが、名古屋地区や沖縄では、高級寿司種として流通されています。生の時は、右上の写真のように肌色の体色で、尾の先がブルー。ボイルするときれいな濃いピンク色になり、ソフトな食感のおいしいこだわりの天然えびです。左の写真は、「世界一ジンベイザメが集まる町」として、多くの日本人もダイビングに訪れる西オーストラリア北部のエクスマウスという場所で、エクスマウス湾で漁獲されたキングえびを主として生産している工場の入り口に飾られたえびの巨大モニュメント。もともとこの町は海老漁で開拓されたのですが、やっぱりキングはキングらしく、この田舎町でもかなり目立ってます。それにしても、キング・ジョー#9、とキング・カズのツートップ、とても楽しみです。カズを欲しがっているリティには、こっちのキングで我慢してもらいましょう(笑)
カズ争奪戦、競合はリティ
19日、日刊スポーツは、J1神戸・三浦知良の横浜FCへの移籍の続報として、「1年半の完全移籍を基本線に大筋で合意に達しており、交渉成立は秒読み段階。今週末までに契約の細部を煮詰め、週明けにも発表(日刊スポーツ)」と報道した。三浦には、佐藤正美の所属するJ2草津、ブラジルのリオ・グランデ・ドスル州カシアス・ド・スルを本拠地とするジュベントゥージ (Esporte Clube Juventude)、さらに、前横浜FC監督・リトバルスキーが率いて今年12月に日本で行われる世界クラブ選手権出場を決めているシドニーFC (Sydney FC)から獲得のオファーが来ている。リティは、今年3月に「日本から超有名選手を連れてくるっていう計画も立てているんだ(FLANKENGOTT)」と発言していた。カズ、ぜひ横浜FCを選んでください。 →日刊スポーツ
キングカズ降臨!

2005年7月18日月曜日
キングカズ、横浜FCへ!!
2005年7月16日土曜日
選手は、常にピッチの上で戦おうとしています
カイピリーニャ新発売

第22節・沢山のご来場ありがとうございました

出場選手:
GK 菅野#21
DF 早川#5
DF 山尾#26
DF 岩倉#23 >>> 78分 DF トゥイード#4
DF 中島#27
MF 佐藤#13
MF 内田#10
MF 貞富#29
MF 小野智#7 >>> 86分 MF 小野信#18
FW 富永#3 >>> 69分 MF 大友#22
FW 城#9
リザーブ:小山#1、三浦#28
得点:なし
警告:48分 早川#5 (累積4枚目・次節出場停止)、89分 小野信#18 (累積1枚目)
退場:なし
2005年7月15日金曜日
明日は是非三ツ沢公園球技場へ!
いよいよ明日・7月16日は、横浜FCに関わる人々が協力し立ち上げた「三ツ沢公園球技場を満員にしよう」というイベント「三ツ沢15000プロジェクト」開催日です。05シーズン前半の締めくくりとなる22節・湘南戦は、神奈川ダービーマッチ。スタジアムを満員にして、選手たちの素晴らしいプレーを引き出しましょう。開場はいつもより30分早く17時から。キックオフは19時です。先着3000名様に、「ふくしまの米オリジナルバッグ(パックごはん入り)」が配られたり、17時40分頃から、将来Jを背負って立つU-12「横浜FCジュニアサッカースクール vs. 湘南ベルマーレスーパークラス」の前座試合があったり、18時から今シーズンバージョンの選手カード「F!カード」の選手により配布があったり、18時15分頃から横浜FC応援サイト管理人のなかじじさんととまとさんの結婚報告会があったりと、いろいろな企画をお楽しみいただけます。そして、前節甲府戦で久々の勝利をあげた横浜FCは、気合の入った素晴らしいパフォーマンスを見せてくれることと思います。ピッチと観客席がとても近い日本有数の素晴らしいスタジアム・三ツ沢公園球技場へ、あきらめない気持ちをピッチの上で表現する横浜FCの選手たちを是非見に来てくださいm(_ _)m。
2005年7月14日木曜日
今日の内容、気持ちを次のゲームに繋げたい
第21節・甲府戦後の監督記者会見で、足達監督は、4月2日の第5節・仙台戦以来のひさびさの勝利について、「選手がピッチで一丸となって勝ち取った勝利」であり、「全ての選手が勝ちたいという思いを出して、プレーしてくれた」とコメントした。また、前節退場処分を受け出場停止のトゥイード#4のかわりに、センターバックとして今期初出場・初先発したMF岩倉#23の起用について、どこまでやれるか不安であったが、「トレーニングマッチでもいいパフォーマンスを出していたし、スピードのある甲府のツートップに有効だと思った」と解説。「本当にいいプレーを見せてくれた」と評価した。一方、キャプテン城#9は、4月9日の第6節・水戸戦以来ひさびさに無失点・完封した守備陣について「ディフェンスはよく守った」と評価したが、「ロングボールを多用するこの戦い方ではこれからも勝てない」と攻撃パターンの少なさに苦言を呈した。 →J's GOAL
2005年7月13日水曜日
シルビオ#6フル出場も、予選リーグ敗退
横浜FCのMF・シルビオ#6は、12日(日本時間13日)、マイアミのオレンジボールスタジアムで行われたCONCACAFゴールドカップ(北中米カリブ海選手権)・予選リーグ・グループAの第3節コロンビア戦で、トリニダード・トバゴのフル代表として、先発フル出場した。試合は、0-2で敗北。勝ち点2のままグループA最下位となり決勝リーグには進めなかった。 好調さをキープして、この悔しさを横浜FCで晴らそう! →Gold Cup 2005
第21節・やっぱり勝利って素晴らしい

出場選手:
GK 菅野#21
DF 早川#5 >>> 68分 DF 河野#14
DF 山尾#26
DF 岩倉#23
DF 中島#27
MF 大友#22 >>> 74分 MF 吉武#8
MF 内田#10
MF 貞富#29
MF 小野智#7
FW 富永#3
FW 城#9 >>> 70分 FW 久保田#20
リザーブ:小山#1、小野信#18
得点:20分 城#9 (PK・今季5点目)
警告:なし
退場:なし
2005年7月12日火曜日
シルビオ#6、絶賛される
Soca Warriors on lineで、チームで13本のシュートのうち最多の4本を打ち、セットプレーも任されたパナマ戦でのシルビオ#6のパフォーマンスが高評価を受けた。曰く、「なぜ彼がイタリアのクラブと契約した初のカリブ出身選手なのかを分からしめた。重要なタックルをし、シュートも数本打った。凄いフリーキックも蹴り、ほとんどパスはピタリ、冷静かつ知的。素晴らしいプレーをした。Nakhidのようにほとんどの時間帯でディフェンスをかいくぐってボールを持ち込んだ。このゲームの中心選手だった。彼のフリーキックはパナマの守備陣を混乱させ、Lawerenceがそのボールをディフェンダーと競り合ってAndrewsに繋ぎ、Andrewsがミスをせず、ゴールを決めた」。そのパフォーマンスを横浜FCのリーグ戦に持ち込んでください! →Soca Warriors on line
夏季キャンプは新篠津(しんしのつ)村
2005年7月11日月曜日
シルビオ#6フル出場、マイアミでも2-2


2005年7月9日土曜日
福島牛!ありがとうございました
ちょっと前になりますが、JA全農福島さんから大きな発砲スチロールにはいった「福島牛」が我が家に送られてきました。こえびちゃんの顔ぐらいある大きなサーロインステーキで、調理後にネタ用の写真を撮るのを忘れてしまうぐらい美味しいお肉。あぶらみさえも、とろけるような旨さでした。それもそのはず、 ふくしまの米・ホームページで「あなたが選ぶ横浜FC 今月のMVP」に投票した方のなかから抽選で5名様にプレゼントされるふくしまの旬の農産物は、なんと「1万円相当」!3枚はいっていましたので、1枚3千円以上のお肉でした。本日の鳥栖戦では、6月のMVP発表があります。選手には、5万円相当の福島産農産物が贈られるそうです。あのお肉15枚分ですね(笑)。JA福島さん、ありがとうございますm(_ _)m。ちなみに7月MVP投票のプレゼントも福島牛ですよ^^。
どうかもうしばらく支えていただければと
第20節・雨の死闘。足らないのは運?

出場選手:
GK 菅野#21
DF 早川#5
DF トゥイード#4
DF 山尾#26
DF 中島#27
MF 佐藤#13
MF 内田#10 >>> 87分 MF 小野信#18
MF 貞富#29
MF 小野智#7
FW 富永#3
FW 城#9 >>> 89分 FW 久保田#20
リザーブ:小山#1、岩倉#23、大友#22
得点:40分 内田#10 (今季初得点)、72分 城#9 (今季4点目)
警告:34分 佐藤#13 (累積4枚目・次節出場停止)、72分 富永#3 (累積2枚目)、85分 菅野#21(累積2枚目)
退場:12分 トゥイード#4 (今季初・次節出場停止)
2005年7月8日金曜日
Fm yokohama 84.7から直リン(笑)

2005年7月7日木曜日
フィリピン生まれの城
以前、オーストラリア産のトゥイードというブランドのタイガーえびをご紹介しましたが、フィリピンのミンダナオ島の北部に位置するカガヤン・デ・オロという場所にえびの加工工場がありまして、日本向けに"JO"というブランドで、養殖ブラックタイガーえびを輸出しています。ブラックタイガーは、スーパーなどでおなじみの黒くて縞のあるえび。火に通すと殻が真っ赤になって見栄えがします。料理法は、えびフライ、チリソース、トムヤムクンや鍋物がお勧めです。カガヤン・デ・オロという町は、かつて金鉱があって「ゴールデンフレンドシップ」と呼ばれてる田舎町。私の同僚が買い付けをしているのですが、キャプテン城#9の顔写真でも貼り付けてもらおうかな(笑)
2005年7月6日水曜日
なかじじのとまと和え(笑)

2005年7月5日火曜日
2005年7月4日月曜日
チーム得点王の解雇

2005年7月2日土曜日
100%以上の力を出さないと、いいゲームはできない
第19節・10人で戦うのは19回中の4回目

出場選手:
GK 菅野#21
DF 早川#5
DF トゥイード#4
DF 河野#14
DF 中島#27
MF 佐藤#13
MF 内田#10 >>> 85分 MF 小野信#18
MF 貞富#29
MF 小野智#7
FW 城#9 >>> 61分 DF 富永#3
FW 北村#17 >>> 76分 MF 大友#22
リザーブ:柴崎#12、岩倉#23
得点:なし
警告:23分 河野#14、26分 河野#14
退場:26分 河野#14 (1試合2警告・次節出場停止)